神社仏閣や城、テーマパークなどSNS映え必至! 桜や紅葉などが観られる公園・庭園、歴史ロマンを感じる遺跡・石畳といった観光名所に加え、野球観戦やライブなどを楽しめるスタジアム・ホールといった文化施設を網羅。
カテゴリを選択する
観光・カルチャー
変更
観光・カルチャーを絞り込む
絞り込む▸
全45件:1−20件
毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計
三重県|鈴鹿市
梅の栽培を研究するために整備された庭園。日本各地から梅の名木が約200本集められており、開花時期のみ一般に開放される(開花時期はおおむね2月中旬~3月末頃)
東名阪自動車道鈴鹿ICから5分
三重県|伊勢市
毎日がお祭りのような賑やかさ
おはらい町のほぼ中央にあり、約50の店が集まっている。江戸から明治期にかけての伊勢路の町並みを、建築物の移築などで再現したレトロな雰囲気が魅力だ。伊勢ならではのグルメもそろう。
通年9:30~17:30(時期により異なる)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
近鉄山田線伊勢市駅から三重交通内宮前行きバスで20分、神宮会館前下車すぐ
三重県|桑名市
東海地方を代表する、花と緑と温泉のテーマパーク。約30万㎡の広大な敷地に、豊かな自然と多彩な施設がそろう。池を中心にした園内にはライトアップが施され、日本最大級のイルミネーションになる。クリスマスが終わっても5月上旬まで楽しめるイチオシのイルミネーションスポットだ。
9:00~21:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
【イルミネーション期間】近鉄長島駅から直通バスで10分 【イルミネーション期間以外:5月上旬~10月下旬】JR・近鉄「桑名駅」からバスで10分
三重県|伊勢市
安土桃山時代の歴史と文化が体感できるテーマパーク。原寸大の「安土城」を中心に、忍者屋敷などの体験施設や温泉が立ち並ぶ。城の展望台からは伊勢湾を眺望できる。
一日二部制(9:00~17:00、17:00~22:00)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR二見浦駅より徒歩15分
三重県|いなべ市
東海エリア最大級の約100種、4,000本の梅が咲き乱れ、3月上旬~下旬にかけて「梅まつり」が開催される。6月上旬には梅のもぎ取り体験も行われる。
8:30~16:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
東名阪自動車道「桑名IC」から50分
三重県|伊勢市
正式には「豊受大神宮(とようけだいじんぐう)」。衣食住や産業の守り神・豊受大御神(とようけのおおみかみ)を祀る。域内には「伊勢神宮」の「式年遷宮」(20年ごとに社殿を更新し御神体を移す行事)を紹介する「せんぐう館」がある。
【豊受大神宮】5:00~18:00(5月~8月は19:00まで、10月~12月は17:00まで) 【せんぐう館】9:00~16:30
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR・近鉄「伊勢市駅」から徒歩5分
三重県|津市
周囲3.8kmに及ぶ風早池のほとりにある福祉と環境を融合した施設で、伊勢温泉ゴルフクラブの中にある。障がい者施設の利用者と職員が花の管理を行っている。2月上旬~3月下旬には梅、4月下旬~5月上旬には藤、6月上旬~7月下旬にはあじさいが見頃となる。
8:00~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
伊勢自動車道「久居IC」から5分
三重県|志摩市
スペインをモチーフにしたリゾート施設。ショーやアトラクションが楽しめるテーマパーク「パルケエスパーニャ」、リゾートホテルの「ホテル志摩スペイン村」、「伊勢志摩温泉・ひまわりの湯」の3つの施設からなる。
9:30~17:00(季節、曜日により変動あり)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
近鉄鵜方駅下車、直通バスで13分
三重県|松阪市
自然を身近に感じる農業公園
イングリッシュガーデンをはじめ、地元特産品を扱う「松阪商会」「農家市場」、野菜ソムリエ監修のランチが評判の「ガーデンカフェ ルーベル」、季節のタルトづくりなど地元の農産物で食体験を行う「まなびの工房」がある。
通年9:00~17:00(施設により異なる)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
近鉄山田線松阪駅からタクシーで20分
三重県|桑名市
東京ディズニーランドに次ぐ、日本で2番目の敷地面積を持つ大型アミューズメントパーク。ギネスブック認定の超大型コースター「スチールドラゴン2000」をはじめとする約50種のアトラクション、日帰り温泉施設がそろう。また敷地内の「三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島」は、出店数日本最大規模のアウトレットモール。
【ナガシマスパーランド】季節により異なる 【三井アウトレットパーク】10:00~20:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR・近鉄「桑名駅」からバスで20分。終点「長島温泉」下車。名古屋駅から直通便あり
三重県|伊勢市
正式には「皇大神宮」という。皇祖神・天照大御神を祀る。約2000年前、皇女・倭姫命が各地を巡り、天照大御神を祀る地をここに定めたという。入口の「宇治橋」を渡ると5500万㎡の神域が広がる。
【参拝時間】 10月・11月・12月:5:00~17:00 1月・2月・3月・4月・9月:5:00~18:00 5月・6月・7月・8月:5:00~19:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
近鉄「宇治山田駅」からバス15分
三重県|亀山市
国の重要伝統的建造物群保存地区。東海道の要衝として栄えた宿場町。1.8kmにわたり江戸時代から明治時代にかけて建てられた古民家約200棟が立ち並ぶ。特に小公園「百六里庭」に隣接する眺関亭2階からの眺めが美しい。
JR関駅から徒歩10分
三重県|熊野市
鬼ヶ城は国の天然記念物・名勝であると同時に、世界遺産の構成要素の一つに指定されている。地震によって崖が大きく隆起し、岸壁には太平洋の荒波に削られて形成された大小様々な洞窟状の穴がある。これら独特な景観が1.2kmにわたり続いており、海岸沿いに整備された遊歩道で気軽に観光することができる。
JR紀勢本線「大泊駅」から徒歩25分
三重県|伊勢市
おはらい町は、伊勢神宮内宮近くにある商店街。江戸時代の町並みを再現した800mにおよぶ石畳の通りには、たくさんの土産店や飲食店が立ち並んでいる
店舗に拠る
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
伊勢市駅・宇治山田駅から「内宮前」行きバス15分「内宮前」下車
三重県|鈴鹿市
伊勢国一宮。三重県では伊勢神宮・二見興玉神社に次いで3番目に参拝者数の多い神社。猿田彦大本宮とも呼ばれ、猿田彦大神を祀る神社の総本社とされる。 ※一宮:7世紀頃~10世紀頃に実施されていた律令制のもとで設定された地方行政区分内で、最も社格が高い神社
東名阪自動車道「鈴鹿IC」から5分
三重県|津市
1465年創建。600以上もの寺院を数える、真宗高田派の総本山。寺内には親鸞上人の木造を中央に暦代上人画像をまつった御影堂や如来堂など、多くの国宝、重要文化財がある。御影堂は全国の現存木造建築の中でも五番目の巨大な堂。
JR身田駅から徒歩約5分
三重県|桑名市
鹿鳴館の設計で有名なイギリス人建築家が設計した洋館と、池泉回遊式庭園を持つ和風建築からなる貴重な文化財として、平成9年(1999)に国の重要文化財に指定された
9:00~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR・近鉄「桑名駅」から徒歩15分
三重県|鈴鹿市
1962年、本田技研工業によって建設されたレーシングサーキット。F1日本グランプリなどの開催で知られる。現在は、レーシングサーキットのほかに遊園地・ホテル・天然温泉などを備えた大型レジャー施設の機能を併せ持つ。
公式サイト参照
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
東名阪自動車道「亀山IC」から20分
三重県|津市
室町時代、伊勢国司だった北畠氏の館に造られた庭園。管領・細川高国により作庭されたといわれるこの池泉回遊式庭園は、「米字池」が特徴的なもので国の名勝に指定されている。紅葉の名所としても有名。
9:00~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
伊勢自動車道「久居IC」から60分
三重県|伊賀市
別名「白鳳城」とも呼ばれた白亜の天守閣
築城の名手・藤堂高虎が手がけた城だが、暴風雨により完成直前に天守閣が倒壊。現在の天守閣は昭和10(1935)年、地元出身の代議士・川崎克氏が私財を投じて復興したもの。当時西洋建築がもてはやされるなかで純木造にこだわり、見事な三層の大天守と二層の小天守が完成した。
通年9:00~16:45(閉門17:00)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
伊賀鉄道伊賀線上野市駅から徒歩5分
旬のおでかけスポットやイベント情報を記事にてご紹介!気になるところへ足を運んでみましょう!