岩手県の週間天気予報
近くの「たのしい」をみつける
岩手県は壮大な自然景観、歴史と伝統が魅力。絶景の三陸海岸や美しい渓谷、温泉地など自然の恵みが満載。世界遺産の平泉や岩手山の神秘に触れられるはず。心に残る、旅の思い出が待っています。
全国で期間限定で開催しているイベント情報です。短いものもあるので是非お見逃しなく!
今、話題の場所にフォーカス!
やりたいことから選んで、最適なスポットをチェック!※グルメのみグルメ専用ページへ遷移します。
8件
マッサージ、サウナ、岩盤浴などでリフレッシュ!
76件
神社仏閣や城、テーマパークなどSNS映え必至!
8件
都会でも自然の中でも、みんなでトーク三昧!
64件
海に山、湖や滝、洞窟など、美しい景色が勢ぞろい!
31件
アートや骨董品など、さまざまな展示でワクワク!
3件
イルカやパンダなど、かわいい動物たちにキュン!
31件
工場見学やフルーツ狩りなどで、楽しく思い出作り!
18件
マリンスポーツやゴルフ、山登りなどで自然を満喫!
9件
遊覧船や観光タクシーなどであらゆる景色を!
19件
道の駅やアンテナショップなど、名産品がずらり!
41件
グルメがおでかけ目的!ご当地や新鮮な食を堪能(※)
日帰りにぴったりなスポットや、期間限定イベントの情報をまとめ記事でご紹介。
カテゴリを選択する
指定なし
変更
エリアを絞り込む
絞り込む▸
小カテゴリを絞り込む
絞り込む▸
全181件:1−20件
毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計
岩手県|盛岡市
15人の職人の工房が1か所に集まっている。様々なジャンルの職人の製作の様子を見学できるほか、職人から教えを受けて物作り体験もできる。
8:40~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR盛岡駅からバスで30分
岩手県|花巻市
岩手県花巻市に赴く人が憩う魅力あふれる道の駅
JR花巻駅から車で約14分の場所にある“賢治と光太郎の郷”が愛称の道の駅。物産館「すぎの樹」、食堂「味楽苑」、加工室「ミレットキッチン花」が融合したホッと一息つける憩いの場だ。花巻市ゆかりの宮沢賢治や高村光太郎のグッズのほか、はなまき西南限定の「塩あんぱん」、ご当地グルメの「笹間ホルモン」も味わえる。
【情報スペース・直売所「すぎの樹」】9:00~17:00、【味楽苑】昼:11:00~14:00(LO13:30)、夜:17:30~21:30(LO21:00)※土・日曜日の夜は17:00~21:30(LO21:00)、【ミレットキッチン花】9:00~12:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]東北自動車道花巻PAスマートICより約5分 [電車]JR東北本線・釜石線花巻駅より車で約14分
岩手県|奥州市
駒ケ岳を御神体とする勝負運をもたらす神社
「水沢公園」内にある自然豊かな「陸中一宮 駒形神社」は馬の守護神を祀り、勝負運や運命を切り開く神社とされている。毎年5月に行われる“子供騎馬武者行列”は、馬を守り神とするこの地の中心行事だ。境内には「鹽竃神社」「山神社」「水沢招魂社」があり交通安全、必勝祈願、方位除けなどの御利益があるといわれている。
夏季(4~10月):5:30~18:00、冬季(11~3月):5:30~17:30※御朱印・御祈祷・御守受付は9:30~16:30
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]東北自動車道水沢ICより約12分 [電車]JR東北本線水沢駅より徒歩約13分
岩手県|花巻市
花巻市に立つ「法華経」を信仰した宮沢賢治の菩提寺
「日蓮宗総本山身延山久遠寺」最古の身延別院を再興したお寺。身延山寄進・久遠寺開基の南部家が建立・開基のお寺だ。南部家御手植えのしだれ桜が有名で、桜の季節には見事な景観になり、お寺のシンボルにもなっている。また。宮沢賢治の菩提寺であり、学問向上、合格祈願、受験生のパワースポットとしても親しまれている。
参拝:7:00~17:00、御朱印受付:9:00~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]東北自動車道花巻南ICより約5分 [電車]JR東北本線花巻駅より車で約6分
岩手県|一関市
厳美渓は、栗駒山の火山灰が固まってできた岩石が水流で浸食されて形成されたもので、国の名勝および天然記念物に指定されている。古くから景勝地として知られ、戦国武将の伊達政宗が称賛したほか、1877年には明治天皇も観光に訪れている。
JR一ノ関駅からバスで15分
岩手県|一関市
“食といのちと自然”を体験できる施設
岩手県一関市の「Ark館ヶ森」は、約100ヘクタールの広大な土地に野菜畑や、ヒツジやポニーとの触れ合い、ラベンダーなど季節の花々やハーブを楽しめるガーデン、レストラン、自家生産の小麦から作るパンやハーブ製品を販売するマーケットなどがある施設。“食といのちと自然”を体験できる施設で、非日常的な時間を過ごすことができる。
10:00~17:00※各エリアの詳細はホームページ参照
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]三陸自動車道登米ICより約30分、東北自動車道若柳金成ICより約35分、築館ICより約40分、一関ICより約45分 [電車]JR各線一ノ関駅より車で約40分
岩手県|盛岡市
盛岡八幡宮は、1062年に源頼義が戦勝祈願のために京都の石清水八幡宮から分霊を受けたのが始まりとされる。その後、盛岡城の敷地内に再建されたが、1680年に盛岡藩主の南部重信によって現在の場所に移された。現在の社殿は1997年に再建されたものである。
JR盛岡駅からバスで15分、「八幡宮前」下車
岩手県|盛岡市
1749年創建。盛岡藩第八代・南部利視が、初代藩主・信直の遺徳を偲ぶために盛岡城内に神殿を建てたのが始まり。神社の裏には高さ約7メートルの巨大な烏帽子岩が鎮座している。
JR盛岡駅から徒歩20分
岩手県|下閉伊郡
龍泉洞は日本三大鍾乳洞の一つとされ、天然記念物に指定されている。 洞内は、把握されている場所が3,600mで、そのうち700mが公開中。発見された地底湖は8つで、そのうち3つが公開中。 現在も調査継続中だ。
8:30~18:00(10月~4月は17:00まで)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
東北自動車道盛岡ICから120分
岩手県|盛岡市
岩手銀行赤レンガ館は、東京駅などの設計で知られる辰野金吾によって1911年(明治44年)に盛岡銀行の本店として建てられたもので、国の重要文化財に指定されている。辰野が設計した建築物では東北地方で唯一残っているもので、 2012年8月3日に銀行の営業を終了し、約3年半の保存修理工事を経て一般公開されている。
10:00~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR盛岡駅から徒歩25分
岩手県|一関市
一関の郷土料理、8種類のもち料理が味わえる
厳美渓近くの国道342号沿いの道の駅。地元の野菜や土産物が買えるほか、レストラン「ペッタンくん」では一関郷土料理のひとつ、もち料理が味わえる。隣接して一関市博物館がある。
通年9:00~18:00(11~翌3月は~17:00)、レストランは10:30~16:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
東北自動車道一関ICから国道342号を須川方面へ車で約6km
岩手県|盛岡市
里山のいろいろな動物たちに会いに行こう
岩手県にある「盛岡市動物公園ZOOMO」はハイキングなど自然散策しながら動物を見たり、ふれあい体験ができる施設で、開園以来人々の憩いの場として親しまれてきた。“One World-One Health”を理念に、動物や自然環境の保全、人や動物の福祉にも積極的に取り組んでいる。里山の自然の地形を活かして整備された広大な敷地には、哺乳類や鳥類合わせて約60種類300頭羽の動物飼育展示や、ニホンカモシカやキツネ、リスなどの野生動物も暮らし、痕跡を探したり、昆虫や植物の観察も楽しめる。
レギュラーシーズン(4月~10月):9:30~16:30、ウインターシーズン(11月~3月):10:00~16:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]東北自動車道盛岡ICより約28分 [バス]JR・私鉄各線盛岡駅より岩手県交通動物公園行き乗車「動物公園」よりすぐ
岩手県|八幡平市
標高が高い地域が多く気温が低いため、八幡平にある桜は岩手県内の他地域よりも開花時期が遅い。八幡平氏野駄地区にある為内の一本桜は、この場所にあった神社が移設される際に1本だけ残されたもので、樹齢100年を超える現在でも毎年見事な花を咲かせる。雄大な岩手山を背景にして、例年5月上旬から中旬頃に桜が見ごろを迎える。
東北自動車道「松尾八幡平IC」から5分
岩手県|一関市
野生動物を間近に観察
約60種600頭羽の野生動物が見られる。マイカーやサファリバスで園内めぐりを楽しもう。草食動物ゾーンではエサやり体験ができる。
通年9:30~17:00(閉園)、11~翌3月は~16:30(閉園)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR東北本線花泉駅からタクシーで20分
岩手県|北上市
桜で有名な岩手県北上市の観光スポット
北上川の珊瑚橋から約2kmも続く桜並木で有名な、展勝地公園。1990年には「さくら名所100選の地」にも選ばれた、東北でも有数の桜の名所だ。園内には約1万本の桜の木と約10万株のツツジなどが植えられ、小高い場所にある陣ヶ丘からは壮観な眺めを楽しむことができる。桜の季節だけでなく、夏は青々とした芝生の上でピクニックや日光浴を満喫し、秋は紅葉のトンネルをくぐり、冬は一面の冬景色を眺めるなど、一年を通していつでも訪れたくなる場所として、1921年の開園以来多くの人に親しまれている。
0:00~24:00※24時間入場可
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]東北自動車道北上江釣子ICより約13分 [電車]JR東北本線・北上線北上駅より車で約7分
岩手県|気仙郡
何億年もの時をかけて作られた自然の造形美
岩手県・住田町にある洞窟「滝観洞」。入口から全長880mの洞内を進んだ先には周囲50m、高さ60mのドーム状に広がる神秘の空間があり、落差29mを誇る「天の岩戸の滝」が流れ落ち圧巻のスケール感だ。今もなお成長を続ける生きた鍾乳洞で、訪れる人々を魅了する。できるだけ手を加えない状態で公開している“冒険型鍾乳洞”で、レベルに合わせたコースも面白い。四季折々の景観を楽しみ、子どもから大人まで体験できる大自然のロマンを満喫しよう。洞窟の歴史や自然などを解説するガイドツアーもおすすめ。
3~10月:8:30~16:30、11~2月:8:30~16:00※平日は予約のみ営業
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]釜石自動車道滝観洞ICより約3分 [電車]JR釜石線上有住駅より徒歩約2分
岩手県|花巻市
宮沢賢治の童話の世界を模した施設。施設内はテーマごとに5つのエリアに分かれており、周遊しながら童話の世界が体感できる
8:30~16:30
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR新花巻駅から徒歩25分
岩手県|岩手郡
小岩井農場は、日本鉄道会社の副社長・小野義眞、三菱財閥の岩崎弥之助、鉄道庁長官の井上勝の三名が共同創始者として明治24年(1891)に創った民間総合農場である。創始者三名の名字を1文字ずつ使って「小岩井」という名称が付けられた。雄大な岩手山を背景に3000haの広大な敷地面積を誇り、そのうちの一部が観光客に開放されている。園内では乗馬やバター作りをはじめ、通常は立ち入ることができないエリアでの自然観察会などの体験プログラムが充実している。また、園内にはレストランがあるほか、農場産の牛乳を使ったソフトクリームが人気。農場内にある21の建造物が国の重要文化財に指定されている。
9:00~17:00(冬季は営業時間が異なる)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
東北自動車道「盛岡IC」から15分
岩手県|盛岡市
広大な庭園のあるこの邸宅は、明治18年(1885)実業家頼川安五郎の住居として建てられた。盛岡市の中心街から徒歩10分。喧騒と無縁の静寂な空間が広がる
10:00~17:00(12/1~3/31は16:00まで)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR盛岡駅から徒歩20分