遊覧船や観光タクシーなどで、あらゆる景色を! 船上で海風を感じながら、素敵なディナーがいただけるクルージングや、四季の花々や観光名所を車窓から眺められる観光列車など、美しい景色を写真に収めよう。
カテゴリを選択する
乗り物・クルーズ
変更
乗り物・クルーズを絞り込む
絞り込む▸
全25件:1−20件
毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計
長野県|下高井郡山ノ内町
360度の大パノラマを堪能
志賀高原で最も高い標高2307mの横手山山頂にある展望テラス。晴れた日には北アルプス連峰や富士山も遠望できる。スカイレーターとリフト、無料シャトルバスで周回するコースになっており、横手山と渋峠を併せてめぐることができる。
6月上旬~10月下旬|8:45~16:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
長野電鉄湯田中駅から渋峠行きバスで1時間、のぞき下車、スカイレーター・リフトに乗り換えて15分、終点下車すぐ
長野県|松本市
展望台のある「松本市山と自然博物館」、アスレチックなどの施設
展望台のある「松本市山と自然博物館」、小さな動物園の「小鳥と小動物の森」、ソリで林間コースを滑る「アルプスドリームコースター」、アスレチックなどファミリーで楽しめる施設がある。
通年|入園自由(アルプスドリームコースターの営業時間は時期により異なる、山と自然博物館は9:00~16:30<閉館17:00>、小鳥と小動物の森は9:00~16:30<時期により異なる>)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR篠ノ井線松本駅からすぐの松本バスターミナルからアルピコ交通アルプス公園行きバスで20分、終点下車、徒歩3分
長野県|北佐久郡
旧旧碓氷峠見晴台は碓氷峠の頂上に近い標高1200mに位置する展望公園で、浅間山や八ヶ岳や上州三山を一望することができる。また、この場所は長野県と群馬県の県境にあり、見晴台周辺に整備された約4kmの遊歩道では自然を満喫した散策を楽しむことができる。
JR軽井沢駅から車で10分
長野県|下高井郡
標高1770mの急斜面に建てられた雲の上のテラスからは長野市や飯山市を一望する事ができ、条件が合えば雲海が広がる。また周辺には絶滅危惧種を含む約150種類の高山植物がみられる ※テラスへは蔵王スキー場からロープウェイを利用する
9:00~19:00 ※夏季の土曜日は21時まで
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
長野電鉄「湯田中駅」から無料シャトルバスで20分、上信越自動車道「信州中野IC」から20分
長野県|北安曇郡
白馬岩岳マウンテンリゾート内の施設。スキーシーズン以外は観光施設として営業しており、1289メートル地点から唐松沢雪渓や三段紅葉など北アルプスの絶景を一望することができる。麓からはゴンドラリフトで約8分。営業期間は例年4月下旬から11月上旬。
8:45~16:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
上信越自動車道「長野IC」から60分
長野県|茅野市
色とりどりのユリが咲き誇る
黄金アカシアと花の丘では、四季折々の草花や、夏には約80種類10万株のユリやフロックス、秋には黄金色に輝くアカシアを、リフトにのりながらゆったり眺めることができる。
4月下旬~11月上旬10:00~17:30(閉園18:00、時期により異なる)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR中央本線茅野駅からアルピコ交通大門街道経由白樺湖方面行きバスで50分、東白樺湖下車すぐ
長野県|安曇野市
長野県|安曇野市
長野県|上田市
美ヶ原高原にある野外彫刻を中心とした美術館。冬季は美術館への経路「ビーナスライン」の一部が通行止めになるため休館となる。屋外は彫刻作品、館内には絵画を中心に展示し、子どもの遊戯施設もある。
9:00~17:00(入館は16:30まで)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
中央自動車道「諏訪IC」から90分
長野県|松本市
ハイクラスな観光バスで快適な旅
長野県松本市の歴史ある町並みに明るさを添える、黄色いバスが目印の「フクトミ観光バス」。雄大な北アルプスや美ヶ原高原を望む国宝「松本城」に、漆喰で作られた“なまこ壁の土蔵”が今も残る「中町通り」など、美しい景観が魅力の松本平を満喫するバスの旅が楽しめる。また、日本バス協会が定める「貸切バス事業者安全性評価認定」で最高ランクとなる“三ツ星”を獲得した実績を持ち、安全装備を搭載し環境性能にも配慮した新型車両を導入するなど、さらに取り組みを強化している観光バス運行企業だ。
8:00~最終受付18:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]長野自動車道松本ICより約5分 [電車]JR篠ノ井線・大糸線・松本電鉄上高地線松本駅より車で約10分
長野県|茅野市
女の神展望台は、ビーナスラインの標高1700メートル地点にある展望台である。遠方には八ヶ岳や南アルプスの山並みを見渡すことができ、眼下には八ヶ岳の裾野の広大な森が広がる。
冬季通行止め(11月下旬~4月下旬)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
中央自動車道「諏訪IC」から45分
長野県|岡谷市
湖上の複合施設でバラエティに富んだ体験
JR岡谷駅から車で約3分に位置する、長野県・諏訪湖畔にある「LAKEHOOD OKAYA」。桟橋やレストハウス、台船からなる湖上の複合施設として、ロケーション撮影にも利用される注目のスポットだ。美しい八ヶ岳を眺めながらバーベキューやレンタルピクニック、足こぎボート、モーターボートクルージング、各種イベントなどバラエティに富んだ体験が楽しめる。釣り人や列を組んで疾走するサイクリスト、散歩する老夫婦、楽しそうにお弁当を広げる園児たちといった、目的も違えば年齢も異なる人たちが集う。
9:00~16:30※最終受付16:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]長野自動車道岡谷ICより約29分 [電車]JR中央本線岡谷駅より徒歩約19分、車で約3分
長野県|下高井郡山ノ内町
志賀高原で最大の滝・澗満滝を遠望できる展望台
志賀高原の山間、角間川の支流に見られる落差107m、幅12mの大滝。明治の歌人、若山牧水が「少なからぬ興奮を覚えしめた」と表現した壮麗な滝。炭焼き小屋や遊歩道もある。春の新緑、秋の紅葉はすばらしい彩りとなる。
通年見学自由
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
長野電鉄長野線湯田中駅から長電バス志賀高原方面行きで17分、澗満滝下車、徒歩10分
長野県|大町市
鷹狩山展望台は安曇野屈指の絶景ポイントと言われ、北アルプスの山並みを一望することができる。信濃大町駅付近の市街地から車で20分程度で行くことができるうえ、標高1167mの山頂までも車道が通じているので気軽に絶景を堪能する事ができる。
長野自動車道「安曇野IC」から50分
長野県|松本市
松本市城山公園は、江戸時代末期の1843年に信濃松本藩の第8代藩主・松平光庸が桜などの木々を植樹して一般庶民に開放したのが始まりとされる。展望台からは松本市の町並みのほか、北アルプスや安曇野の素晴らしい眺望を楽しむことができる。また、春は桜の名所として多くの人で賑わう。例年4月上旬から中旬に見頃を迎える。
長野自動車道「松本IC」から15分
長野県|北安曇郡
白沢峠展望台は白馬から長野方面へ向かう国道沿いにある展望台である。標高1100メートル地点にある展望台からは、北アルプスの山々の絶景を一望することができる。
上信越自動車道「長野IC」から60分
長野県|千曲市
絶景の夜景と満天の星空を楽しめる
「日本三大車窓」の姨捨駅と「日本の夜景100選」の姨捨SAを眼下に一望できる隠れ名スポット。街灯が少なく夜間の移動手段が限定される分、夜景のみならず、満天の星空を楽しむこともできる。徒歩での移動を検討している場合は、懐中電灯をお忘れなく。
通年見学自由
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR篠ノ井線姨捨駅から徒歩13分
長野県|上高井郡
“バス旅だからこそ出会える景色”を堪能
長野県北東部に位置する須高地域(須坂市・小布施町・高山村)はもとより、信州全域から近隣県に至るまで日帰りバスツアーを提案する「わらび野観光」では、一人ひとりのオーダーメイドツアーにも対応してくれる。「貸切バス事業者安全性評価認定」で最高ランクとなる“三ツ星”を獲得した実績を持ち、安全装備を搭載した新型車両も積極的に導入しており、大容量のトランクやフットレスト付きのゆったりシート、眺望が楽しめるパノラマウィンドー、USBポート付きなど、さまざまな装備の貸切バスが用意されている。
9:00~18:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
長野県|諏訪郡
冬季はスキー場、夏季はマウンテンバイクのコースになり1年中楽しめる高原リゾート。秋は雲海を見るための早朝ゴンドラ営業もある。ゴンドラの山頂付近には公園や湿原もあり、ハイキング客で賑わっている。
中央自動車道「諏訪IC」から7分
旬のおでかけスポットやイベント情報を記事にてご紹介!気になるところへ足を運んでみましょう!