お気に入りのサウナを探そう!今日はどこでととのう?

今、話題のサウナで “ととのう” を体験する

最近のサウナブームで、“ととのう”という言葉を耳にする機会も増えてきました。そこで、サウナ初心者でも楽しく“サ活”ができるよう、“ととのう”メカニズムから実践、サウナの楽しみ方、そしておすすめのサウナ施設を紹介します。

人気ランキングはこちら▸

エリア別で探す

ウワサの“ととのう”に迫る!

いったい“ととのう”ってどんな感じ? “ととのう”を科学する

サウナーたちが熱く語る“ととのう”とは、「サウナ→水風呂→外気浴」を3セットほど繰り返すことで訪れる一種の恍惚感。ランナーズ・ハイや、アスリートのゾーンに例える人もいますが、ただやみくもに頑張ってサウナに入れば得られるというものではありません。サウナによる温熱刺激、水浴による冷刺激で交感神経を活性化し、そしてホッと一息つく外気浴で副交感神経の働きが一気に優位となる時、“ととのう”至福な瞬間が訪れます。

ビギナーでも安全にととのいたい! “ととのう”を実践する

サウナに入る時間は、初心者は5分くらいから始め、慣れたら10分程度に。サウナの温度は、入口から奥へ、下段から上段へ行くほど熱くなるので、慣れるまでは温度低めの場所から始めましょう。水風呂は1分程度が推奨ですが、これも無理せずに。そして、“ととのう”ためには外気浴が肝心。水風呂から上がって体を拭いたら、ゆったりできるチェアにすみやかに向かい、5~10分、心臓の鼓動や血流に耳を傾けてリラックスしましょう。

人気のロウリュやアウフグースにもトライ “ととのう”を楽しむ

もっとサウナを楽しむなら、ロウリュやアウフグースも体験してみましょう。フィンランド発祥のロウリュは、熱したサウナストーンにアロマ水をかけて水蒸気を発生させるもので、新陳代謝やリラックス効果を促します。ロウリュには、施設側で定期的に行うオートロウリュと、自分でアロマ水をかけるセルフロウリュがあります。また、ロウリュで発生した熱い水蒸気をタオルであおぐのがアウフグース。熱波師のタオルさばきも見ものですよ。

近場の“サ活”からテントサウナまで シーンで満喫するサウナ

温泉施設やスパ併設のサウナだけでなく、最近では本格的なサウナが楽しめる素敵な施設が増えています。女性専用のサウナや、着替えから休息まですべて個室で完結するソロサウナ、仕事帰りや隙間時間に気軽に利用できる近郊型のサウナ、そして、自然のなかでアウトドアサウナが楽しめるテントサウナ常設の施設などなど。自分のスタイルに合うサウナを探し、ぜひ生活のなかに楽しいサウナ活動、“サ活”を取り入れてみてくださいね。

“ととのう”ためのサウナマナー

サウナの前は、髪を含め、全身を洗ってから入るのがマナー。そして固く絞ったタオルで体を拭いてからサウナに入ります。水風呂に入る前も、汗をシャワーで軽く流してから。また、サウナは思いのほかハードなので、“ととのう”体験してみたいからと無理をするのは禁物です。つらいと思ったら、一段ギアを下げて行いましょう。事前の水分補給はもちろん、外気浴の休息時に水を飲むのも忘れずに。

ウワサの“ととのう”に迫る!

いったい“ととのう”ってどんな感じ? “ととのう”を科学する

サウナーたちが熱く語る“ととのう”とは、「サウナ→水風呂→外気浴」を3セットほど繰り返すことで訪れる一種の恍惚感。ランナーズ・ハイや、アスリートのゾーンに例える人もいますが、ただやみくもに頑張ってサウナに入れば得られるというものではありません。サウナによる温熱刺激、水浴による冷刺激で交感神経を活性化し、そしてホッと一息つく外気浴で副交感神経の働きが一気に優位となる時、“ととのう”至福な瞬間が訪れます。

ビギナーでも安全にととのいたい! “ととのう”を実践する

サウナに入る時間は、初心者は5分くらいから始め、慣れたら10分程度に。サウナの温度は、入口から奥へ、下段から上段へ行くほど熱くなるので、慣れるまでは温度低めの場所から始めましょう。水風呂は1分程度が推奨ですが、これも無理せずに。そして、“ととのう”ためには外気浴が肝心。水風呂から上がって体を拭いたら、ゆったりできるチェアにすみやかに向かい、5~10分、心臓の鼓動や血流に耳を傾けてリラックスしましょう。

人気のロウリュやアウフグースにもトライ “ととのう”を楽しむ

もっとサウナを楽しむなら、ロウリュやアウフグースも体験してみましょう。フィンランド発祥のロウリュは、熱したサウナストーンにアロマ水をかけて水蒸気を発生させるもので、新陳代謝やリラックス効果を促します。ロウリュには、施設側で定期的に行うオートロウリュと、自分でアロマ水をかけるセルフロウリュがあります。また、ロウリュで発生した熱い水蒸気をタオルであおぐのがアウフグース。熱波師のタオルさばきも見ものですよ。

近場の“サ活”からテントサウナまで シーンで満喫するサウナ

温泉施設やスパ併設のサウナだけでなく、最近では本格的なサウナが楽しめる素敵な施設が増えています。女性専用のサウナや、着替えから休息まですべて個室で完結するソロサウナ、仕事帰りや隙間時間に気軽に利用できる近郊型のサウナ、そして、自然のなかでアウトドアサウナが楽しめるテントサウナ常設の施設などなど。自分のスタイルに合うサウナを探し、ぜひ生活のなかに楽しいサウナ活動、“サ活”を取り入れてみてくださいね。

“ととのう”ためのサウナマナー

サウナの前は、髪を含め、全身を洗ってから入るのがマナー。そして固く絞ったタオルで体を拭いてからサウナに入ります。水風呂に入る前も、汗をシャワーで軽く流してから。また、サウナは思いのほかハードなので、“ととのう”体験してみたいからと無理をするのは禁物です。つらいと思ったら、一段ギアを下げて行いましょう。事前の水分補給はもちろん、外気浴の休息時に水を飲むのも忘れずに。

シーンに合わせて「サウナ」を探そう!

自分好みのプライベート空間に 独り占めの個室サウナ

周囲を気にすることなく、プライベート空間で楽しめる個室サウナ。感染防止対策の観点からも、注目されてきています。ひとりで楽しむソロサウナはもちろん、カップルや気の合った友人同士での利用も増えているのだそう。さて、個室サウナのメリットは、好みの温度で利用できること。サウナーなら、こだわりの温度設定や入り方のスタイルも人それぞれ。サウナ室で自分好みの場所をキープする煩わしさがないのも嬉しいポイントです。

  • PRIVATE SAUNA KAIO HANARE

    沖縄県 / 那覇市

    PRIVATE SAUNA KAIO HANARE

    こだわりのサウナをカジュアルな雰囲気で満喫

    観光客でにぎわう那覇市の国際通りから、徒歩圏内にある「PRIVATE SAUNA KAIO HANARE」。1階の店舗ではラグジュアリーな空間を提供しており、2階ではカジュアルな雰囲気でサウナを楽しむことができる。リーズナブルな価格で1時間から利用でき、当日予約も可能。ひとりでふと汗を流したいと思ったら、気軽に立ち寄ってリフレッシュしよう。

  • プライベートサウナ部ととのう

    石川県 / 金沢市

    プライベートサウナ部ととのう

    プロジェクションマッピング付きのプライベートサウナ

    石川県金沢市の「プライベートサウナ部ととのう」では、個室空間にプロジェクションマッピングが備わっている。2部屋の個室があり、ロウリュはサウナの守り神「トントゥ」に水をかける「トントゥロウリュ」で、好みの温度で過ごせ、初心者や女性、カップルにおすすめ。水風呂を完備し極上の“ととのい”体験を楽しもう。

  • 松の湯

    東京都 / 八王子市

    松の湯

    八王子市の地元で愛されている老舗銭湯

    JR西八王子駅から徒歩約17分の「松の湯」は1954年創業の老舗銭湯。地元をはじめ近隣都市から訪れる人も多く、幅広い年齢層に愛されている。レンガ調タイルの落ち着いた空間には、地下137mから汲み上げた天然水を使ったジェットバス付きの内湯や、高濃度炭酸泉、日替わり薬湯の露天岩風呂、サウナ、水風呂がある。

  • かいづか いぶき温泉オートキャンプ場

    大阪府 / 貝塚市

    かいづか いぶき温泉オートキャンプ場

    温泉とキャンプの極上体験が楽しめる施設

    阪和自動車道貝塚ICより車で約10分の「かいづか いぶき温泉オートキャンプ場」は、自然のなかで温泉・キャンプ・アクティビティなど多様な体験ができる施設。「いぶき温泉」では、“美人の湯”といわれる弱アルカリ性の天然泉が露天風呂や貸切家族風呂で満喫でき、貸切プライベートサウナもある。2家族は余裕で入る1区画約200平米のオートキャンプ場や、雨の日でも遊べる屋内設備も充実。「ル・クロ」では三つ星レストランで腕を磨いたシェフ監修の料理が楽しめる。家族や友人とリゾート気分を体験してみては。

個室サウナをエリア別で探す

楽しみ方のシーンもさまざま 気軽にスパ&サウナ

昨今のサウナブームで、スパやスーパー銭湯に、フィンランド式サウナや塩サウナなどの本格的サウナを併設している施設も増えています。温泉気分を味わいながらサウナを満喫し、さらにはエステやマッサージ、岩盤浴などを備える施設も多いので、盛りだくさんに楽しめます。また、なかなか足元まで温まりにくい冷え性の人も、お湯にゆったり浸かってからサウナに入れば全身ムラなく温まり、より“ととのう”を体験しやすくなりそうです。

  • 曽爾高原温泉 お亀の湯

    奈良県 / 宇陀郡曽爾村

    曽爾高原温泉 お亀の湯

    曽爾の大自然と爽やかな高原の湯を堪能

    ビール工房や米パン工房、各種レストランなどがそろう曽爾高原の複合施設。和風宿の趣を漂わせる温泉館には、豊富な湯量を生かした大きな露天風呂、石と木の2種が味わい深い大浴場を備える。

  • ゆーゆー倶楽部NASPAL

    鳥取県 / 西伯郡大山町

    ゆーゆー倶楽部NASPAL

    中庭を眺めながら入浴できる大浴場は、美肌の湯として人気

    日本三大名湯のひとつ下呂温泉に似た泉質で、美肌の湯として人気がある。週替わりで楽しめる大浴場「さざんかの湯」と「はまなすの湯」では、中庭を眺めながらリラックスできる。

  • SAUNA BREEZE

    島根県 / 益田市

    SAUNA BREEZE

    海を一望できるサウナで心身を整える時間

    自然豊かな島根県益田市にあり、萩・石見空港から車で5分とアクセスのよい「SAUNA BREEZE」は、“森と海”をコンセプトにしたサウナ施設。男性用、女性用、プライベートルームを備え、オートロウリュ・セルフロウリュでは、心地良い発汗が心からリラックスさせてくれる。日本海を眺めながら心身ともに整えるひとときを過ごそう。

  • 生涯青春の湯つるつる温泉

    東京都 / 西多摩郡

    生涯青春の湯つるつる温泉

    多摩西部・深山の風情あふれる“美肌の湯”

    東京都西多摩郡日の出町に位置し、清流・平井川の上流に佇む、深山の緑と風情に囲まれた天然温泉。アルカリ性の泉質が“美肌の湯”として評判を集め、露天風呂、大浴場ともに多くのファンがリピートしている。温泉だけでなく、うどんや釜めし、丼などの食事も人気。周辺の日の出山や「武蔵御嶽神社」といった観光スポットと合わせても楽しめる。

スパ・温浴施設のサウナをエリア別で探す

大自然のなかでサウナを満喫 テントサウナの醍醐味

テントサウナの一番のメリットは、“どこでもサウナ”。川でも湖でも水道でも、水がある所なら、専用のテントを張ればどこでもサウナ浴を楽しめます。特に、湖畔や清流のほとりなど、アウトドアで楽しむサウナは格別。テントサウナを常設しているキャンプ場やグランピング施設なども増えており、気軽にテントサウナを体験できるようになっています。さわやかな空気に包まれて、熱い、冷たいを繰り返し、自然と一体化してみては。

  • Sauna Park Camp Morinosu

    島根県 / 飯石郡飯南町

    Sauna Park Camp Morinosu

    癒やしの森のなかで川サウナを満喫

    川のせせらぎや鳥のさえずりなどを聞きながらキャンプやサウナを楽しめる「Sauna Park Camp Morinosu」。オートキャンプ用のサイトをはじめ、ソロキャンプ用のサイトも完備し、デイキャンプにも対応している。また、一日かデイキャンプの時間帯で貸切利用が可能なテントサウナや森のなかに佇む「CUBIC SAUNA」は、セルフロウリュの際にアロマ水をかけることで、好みの香りに包まれてリラックスできると好評だ。自然のBGMに包まれて、外気浴するのもおすすめ。

  • LandEdge

    北海道 / 厚岸郡

    LandEdge

    北海道で多様なアウトドア体験を満喫しよう

    自然豊かな北海道の道東エリア・浜中町にある「LandEdge」。経験豊富なガイドのもと、カヌーやサイクリングなどのアクティビティに、野生動物や自然を観察するツアー、トドマツの蒸留体験や抽出した精油を使ったテントサウナも楽しめる非日常体験フィールドだ。乗用馬を生産・育成しているので触れ合うツアーもある。

  • Private camp site TERA

    栃木県 / 日光市

    Private camp site TERA

    日光の自然に囲まれてキャンプ場を独り占め

    栃木県日光市の大自然のなかにある1日1組限定のプライベートキャンプ場。最大30名まで宿泊可能で広い敷地を独り占めできる。薪ストーブを使用したプライベートサウナを備え、川の音を聞きながら“ととのう”体験も。テントキャンプや囲炉裏のあるクラブハウスで過ごしたりと自由気ままに楽しもう。仲間やグループとの思い出作りにおすすめ。

  • SENSE sauna

    愛知県 / 名古屋市中村区

    SENSE sauna

    宇宙をイメージしたサウナで“ととのう”

    名古屋駅から徒歩約6分と利便性の良い「SENSE sauna」は、宇宙をテーマにしたサウナ施設。エレベーターの5階を出ると趣あるエントランスが広がり、宇宙空間に浮かぶように配された温度設定の異なる4つのサウナ「SUN」「OCEAN」「ZEN」「MOON」、3つの檜の水樽風呂、3つの“ととのう”ための部屋が屋内・外にあり、身も心も最高のリラックスを体感しながら寛げる。カフェでは美容と健康や宇宙をテーマにしたオリジナルメニューが好評で、コワーキングスペースもある。

テントサウナをエリア別で探す

サウナをエリア別で探す

よくあるご質問

  • 新垣結衣さんや米倉涼子さんが登場する「月刊旅色」をいつも楽しみにしていますが、最近は「旅色FOCAL」も気になっています。旅色FOCALについて詳しく教えてください。

    いつもご覧いただきありがとうございます。「旅色FOCAL」は日本のローカルにフォーカスする旅色特別号で、はじめて訪れる土地で見つけた感動や興奮をお届けする電子雑誌です。毎月25日公開の「月刊旅色」とあわせて、旅色FOCALも是非お楽しみください。

  • 旅色では観光情報だけでなく、旅館・ホテル、飲食店、レジャースポットの情報を取り扱っているかと思いますが、それぞれどのページを参考に選べばよいでしょうか。

    旅館・ホテル」「グルメ・飲食店」「観光・体験・レジャー」など、それぞれで専用のページを設けています。また「人気ランキング」「厳千宿」「テーマ別特集」など特別コンテンツでもご紹介しております。

その他の特集を見る

多彩な魅力満載のゴルフ場特集
人気のレジャー もの作り体験
海を楽しむレジャー・体験 マリンスポーツ マリンアクティビティ
お気に入りのサウナを探そう!今日はどこでととのう?
レンタル着物体験で特別な思い出を