神社仏閣や城、テーマパークなどSNS映え必至! 桜や紅葉などが観られる公園・庭園、歴史ロマンを感じる遺跡・石畳といった観光名所に加え、野球観戦やライブなどを楽しめるスタジアム・ホールといった文化施設を網羅。
カテゴリを選択する
観光・カルチャー
変更
エリアを絞り込む
全国の観光・カルチャーを見る▸絞り込む▸
観光・カルチャーを絞り込む
絞り込む▸
全495件:1−20件
毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計
大分県|由布市
湯布院発、絵本の世界をたどるメルヘン旅へ
映画『ハリー・ポッター』の撮影地としても有名な英国コッツウォルズの街並みを再現したテーマパーク。一歩足を踏み入れると、石造りのコテージや、かわいい動物たちが暮らすガーデンが目の前に広がり、まるでおとぎ話の世界へ迷い込んだ気分に。“フクロウの森”など、動物たちとのふれあいが心を癒す一方、施設内の数々の撮影スポットに心が躍る。また、周囲には個性的なショップやカフェなど約20店が軒を連ねる。湯布院の中心地とあってアクセスもよく、女性限定のホテルでのんびりとしたステイを楽しめるのも魅力だ。
9:30~18:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]大分自動車道湯布院ICより約5分 [電車]JR久大線由布院駅より徒歩約15分
宮崎県|都城市
親子で遊んで寛げる屋内プレーパーク
宮崎県都城市の自然豊かな場所にある「夢見が丘キッズパーク」は、雨の日でも退屈せずに子どもの遊べる遊具が満載の屋内プレーパーク。小さな子どもが飛び跳ねて遊べるフワフワの遊具や、併設の「アスレチックパーク」にあるトランポリンなど親子で楽しもう。飲食可能な「くつろぎスペース」や天然石でブレスレットなどが制作できる雑貨店もある。
10:00~16:30
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]宮崎自動車道高原ICより約30分 [バス]JR日豊本線西都城駅にて宮崎交通バス霧島神宮線「霧島神宮」行きに乗車、「夢見ヶ丘」停留所より徒歩約2分
福岡県|福岡市
福岡城の外堀で、大きな池が特徴の公園。付近には福岡城址・福岡市美術館などがあり福岡市民の憩いの場として親しまれている。毎年8月1日には、ここを舞台に花火大会が開催される。
福岡市営地下鉄「大濠公園駅」から徒歩7分
福岡県|福岡市
海の中海浜公園は日本で5番目に開設された国営公園である。この場所は、第二次世界大戦当時大日本帝国海軍の基地だったが、戦後はアメリカ空軍博多基地として利用され、1972年に日本へ返還された後に公園として整備されたものである。博多湾を挟み、福岡市街地の対岸に位置し、野外劇場・遊園地・キャンプ場などがある市民憩いの場として親しまれている。
9:30~17:30(11月~2月:~17:00)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR西戸崎駅すぐ
福岡県|福岡市東区
「海神の総本社」として親しまれてきた神社
福岡県の志賀島に鎮座する「志賀海神社」は、古くから「海神の総本社」「龍の都」と称され、博多湾の総鎮守として崇敬され親しまれてきた。御祭神は「綿津見三神(わたつみさんしん)」を祀り、交通安全、災厄祓除、病気平癒などの御利益がある。「遥拝所」からの海の景色は美しく、心身ともに癒やされるパワースポットとして訪れる人々に人気だ。
社務所:9:00~17:00※参拝は夏季(5~10月):5:30~17:30、冬季(11~4月):6:00~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]福岡高速6号線アイランドシティ出入口より約20分、九州自動車道古賀ICより約35分 [電車]JR香椎線西戸崎駅より車で約10分
福岡県|福岡市
博多の街の総鎮守。757年、伊勢松阪の「櫛田神社」を勧請したことに始まるとされる。毎年7月に開催される「博多祗園山笠」祭では、クライマックスとなる「追い山」のスタート地点となる。
4:00~22:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
地下鉄祇園駅より徒歩5分
福岡県|北九州市
河内藤園は樋口正男氏が雑木林を開墾して造った私営の藤園で、1968年から作業が始まり1977年に開園した。見どころは藤棚と藤のトンネルで、藤棚はサッカーグラウンドの半分ほどの広さを誇り、また2つある藤のトンネルはそれぞれ110mと80mもの長さがある。また周囲には700本ほどのモミジの木があり、秋には紅葉を楽しむことができる。近年はSNSやクチコミで園内の美しい光景が拡散され、国内外から多くの人が訪れる人気スポットになっている。
藤の時期:8:00~18:00 紅葉時期:9:00~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
北九州市高速道路「大谷IC」から20分
佐賀県|鹿島市
1687年の創建で、その美しさから「鎮西日光」とも呼ばれる神社。京都の「伏見稲荷」、茨木の「笠間稲荷」ととともに「日本三大稲荷」のひとつに数えられる。外苑の「東山公園」はツツジの名所で、春には5万本の花が咲く。
JR肥前鹿島駅から祐徳稲荷神社行きバスで15分、「祐徳神社前」下車徒歩5分
鹿児島県|鹿児島市
“鹿児島五社”に数えられる由緒ある神社
JR鹿児島駅から徒歩約13分に鎮座する「薩摩祇園宮 八坂神社」は、鹿児島五社のうちのひとつで御祭神は「素戔嗚尊(すさのおのみこと)」「奇稲田姫命(くしなだひめのみこと)」を祭り、古くから崇敬されてきた。毎年7月の例大祭「おぎおんさぁ」は、悪疫退散や商売繁盛を願い神輿が出立する夏祭りで地元の人々の心のよりどころとなっている。
9:00~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]九州自動車道鹿児島北ICより約21分 [電車]JR日豊本線鹿児島駅より徒歩約13分
福岡県|福岡市中央区
筑前福岡藩52万石の本拠地
黒田官兵衛、長政父子が慶長6(1601)年から7年かけて築いた城。築城の名手といわれた加藤清正が絶賛した名城で、多聞櫓、下之橋御門などが残る。
通年 入園自由
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
地下鉄赤坂駅から徒歩8分
熊本県|玉名郡
龍神様とつながる開運のパワースポット
熊本県・長洲町に鎮座する「四王子神社」は「日本武尊」を御祭神とする約860年の歴史あるお宮。昔から龍神様と縁が深く本殿には龍が彫られ、御神木近くの手水舎では毎月季節の花を飾った花手水が美しく、SNS映えすると各地から多くの人が訪れる。ひょっこり現れる猫が可愛いと人気があり、樹齢約700年の御神木は開運のパワースポットだ。
社務所:9:00~18:00※参拝は24時間可能
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]九州自動車道菊水ICより約30分 [電車]JR鹿児島本線長洲駅南口より徒歩約18分
福岡県|太宰府市
菅原道真を祀る、全国約1万2000の天満宮の総本社。平安時代中期の貴族であった道真は「学問の神」として信仰され、学業成就を祈願する人々で賑わう。
6:00~19:00(9月下旬~3月中旬は6:30~、6~8月は~19:30、12~3月は~18:30)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
西鉄「太宰府駅」から徒歩で5分
福岡県|福岡市博多区
コンサート、落語、歌舞伎と多彩な公演
キャナルシティ博多ノースビル4階にある劇場。ミュージカルをはじめ、演劇や音楽ライブ、落語、日本伝統芸能など、多彩な演目を提供し続ける福岡屈指のエンターテイメントシアター。
通年公演により異なる
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR博多駅から徒歩10分
熊本県|阿蘇郡
阿蘇5岳の一つ、根子岳を間近に望める公園。広大な敷地には全長1,200mのゴーカートやゴルフ、動物との触れ合いなどが楽しめる。敷地内には郷土料理を楽しめる食事処や、露天風呂から根子岳を望む温泉施設などもある。
施設により異なる
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
九州自動車道「熊本IC」から60分
福岡県|糟屋郡
「篠栗四国88ヵ所霊場」の総本寺。ブロンズ製としては世界最大級の釈迦涅槃像があり、年間100万人を超える参拝者が訪れる。涅槃像は全長41m、高さ11m、重さ約300トンで、内部にはミャンマーから贈られた仏舎利が安置されている
9:00~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR「城戸南蔵院前駅」より徒歩3分
福岡県|福岡市早良区
四季折々のスポーツはもちろん、多彩なイベントも催される
福岡タワーの北側にひろがる白い砂浜とおだやかな博多湾を一望できる人工ビーチ。レストランや結婚式場もある。
通年入園自由
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
地下鉄唐人町駅から徒歩20分
福岡県|八女市
成功・勝利を祈願する八女のパワースポット
福岡県八女市にある「福島八幡宮」は、1661年に創建され350年以上にわたり、主祭神である応神天皇を神と崇め“成功・勝利の神様”として信仰を集める。仕事の成功・商売繁盛を願う神社としても親しまれ、かつて商家町として栄えた八女福島のランドマーク的な役割も担う。全国的にもめずらしいと注目の「ペット祈願」を行い、八女市のパワースポットになっている。毎年9月に開催される「放生会大祭」は、重要無形民俗文化財の「八女福島の燈籠人形」を奉納、全国から人形芝居の観劇に訪れた参拝者でにぎわう。
社務所:9:00~17:00※参拝は24時間可能
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]九州縦貫自動車道八女ICより約10分 [バス]西鉄バス八女-久留米線西唐人町停留所より徒歩約3分
長崎県|佐世保市
九州随一の藤の名所と言われ、樹齢650年以上の大フジ、珍しい紅白の花が咲く「紅白フジ」、花房が1.3mのノダフジなど5種40本がある。4月中旬~下旬にかけて見頃となり、多くの人で賑わう。
JR佐世保駅からバスで30分、「藤山神社入口」下車すぐ
福岡県|福岡市
唐で真言密教の修行を終えた弘法大師・空海が日本で最初に開設した寺。寺の名は「密教が東に長く伝わるように」との願いに由来する。大仏殿には、日本最大級の木造大仏である「福岡大仏」が安置されている。
9:00~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
地下鉄祇園駅より徒歩3分
熊本県|阿蘇郡南阿蘇村
大自然との融合を体感できる「元気の森」
1万坪の敷地を誇る「阿蘇くじゅう国立公園」の自然を活かして、さまざまな運動装置を設置した「阿蘇元気の森 Produced by ASO Farm Land」。子どもからシニア世代まで、幅広い年齢層の人たちに合った運動が行え、体だけではなく同時に頭脳を使うことも大きなポイントだ。「幼児チャレンジ館」は、生後6カ月の赤ちゃんから6歳(未就学児)までの子どもが利用でき、自然に体が動くような運動装置を用意している。そのほか体力測定が行えたりと、子ども連れや、親子三世代での利用におすすめ。
総合インフォメーション:9:00~17:00 ※施設により異なる、詳細はホームページ参照
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]九州自動車道益城熊本空港ICより約40分 [電車]JR豊肥本線赤水駅より車で約7分
旬のおでかけスポットやイベント情報を記事にてご紹介!気になるところへ足を運んでみましょう!