海に山、湖や滝、洞窟など、美しい景色が勢ぞろい! 爽やかな風が心地いい高原や、マイナスイオンたっぷりで思わず深呼吸したくなる森林、海・山を一望できる橋など、目の前の自然を思いっきり満喫するならこちら。
カテゴリを選択する
自然・絶景
変更
自然・絶景を絞り込む
絞り込む▸
全133件:1−20件
毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計
長野県|上水内郡小川村
長野と白馬の間に位置する小川村では、春になると村内各所で見事な桜を見ることができ、二反田地区の山の斜面の広い範囲に咲く桜は「二反田の桜」と呼ばれている。また、開花時期の天気が良い日には、雪が残る中央アルプスの山々を遠望することができる。
上信越自動道「長野IC」から30分
長野県|北安曇郡
長野県|駒ヶ根市
カールとは氷河の浸食によって生まれた、すり鉢状の窪地のこと。中央アルプスの直下に広がり、ハイキングの名所として知られる。秋は「千畳」と形容されるほど広大な山肌が赤や黄色に色付き、圧巻の景色となる。
JR駒ヶ根駅からバスで45分、終点下車、駒ヶ根ロープウェイで8分
長野県|大町市
青木湖は周辺の3つの湖(仁科三湖)で最も北にある最大の湖である。水の透明度が高く、北アルプスの山々の眺望と相まって美しい景観を楽しむことができる。夏はキャンプ客や釣りをする人々で賑わう。
長野自動車道「安曇野IC」から50分
長野県|長野市
戸隠で屈指の景勝地。澄んだ湖面には戸隠連峰の姿が美しく映り、なかでも紅葉の時期の山と湖水のコントラストは素晴らしい。湖畔には遊歩道が整備され、「戸隠神社奥社」途中の「随神門」へ続く道もある。
上信越自動車道「長野IC」から60分
長野県|伊那市
江戸時代末期に造られた農業用溜池を囲むように桜が植栽された名所。高台にあるため眺望も抜群で、桜並木の向こうに冠雪の中央アルプスを望むことができる。桜の見ごろは、例年4月上旬から中旬。
中央自動車道「伊那IC」から15分
長野県|木曽郡
木曽路の中央にある御嶽山が見える道の駅
長野県木曽郡の国道19号沿いにある「道の駅 木曽福島」は木曽路の中央に位置し、御嶽山が一望できる道の駅。工芸品やお土産の特産品販売所と農産物直売所では季節ごとに新鮮な旬の野菜が並び、多くの人でにぎわっている。食事処では地元食材の料理を楽しめ、展望テラスからは川のせせらぎや鳥の声を聞き、四季折々の御嶽山の眺めが楽しめる。
【売店】8:30~17:00、【レストラン】朝食バイキング:7:00~LO10:00※土・日・祝日のみ、ランチ:11:00~LO15:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]長野自動車道塩尻IC・中央自動車道中津川ICより約60分 [バス]上松町コミュニティバス倉本線「木曽市場」停留所よりすぐ
長野県|木曽郡
「木曽八景」のひとつに数えられる、国指定の名勝。伽話の主人公・浦島太郎が夢から覚めた場所という伝説から名が付いた。木曽川の激流が渓流美を作り、約1.5kmに渡って奇岩が続く。
JR上松駅からバスで5分、「寝覚の床」下車、徒歩5分
長野県|北佐久郡
湯川の源泉にある、高さ3m・幅70mの滝。岩壁に数百条の地下水が白糸のように流れ落ち、周囲の自然は四季折々の美しさを見せる。夏にはプロジェクションマッピング、冬には氷柱のイルミネーションも行なわれる。
JR軽井沢駅から車で25分
長野県|諏訪市
諏訪湖は長野県中部の諏訪盆地にあり、長野県内で最大規模の湖である。毎年8月15日には全国有数規模の諏訪湖花火大会の舞台になる。冬に湖面が凍結し、日中の気温上昇と夜間の気温下降の繰り返しが原因で氷に亀裂が走って氷が盛り上がる自然現象は「御神渡り」と呼ばれ、平安時代に編纂された「山家集」にはこの現象に関する記述があるなど、古くから地域の人々の暮らしと密接な関係がある湖である。
中央自動車道「諏訪IC」から5分
長野県|上水内郡
長野と白馬の間に位置する小川村では、春になると村内各所で見事な桜を見ることができる。番所の桜は濃いピンク色をした花びらが特徴で、推定樹齢60年の若い桜である。例年4月中旬から下旬に見ごろとなる。
長野自動車道「更埴IC」から50分
長野県|北安曇郡
数千本の山桜が山腹のあちこちに自生している。小鳥がついばみ広げたと言われ、視界全体に広がる桜の隠れた名所である。一番のビューポイントは豊盛公民館前。
長野自動車道「安曇野IC」から30分
長野県|上田市
4月下旬~5月上旬にかけて、約4㎞にわたり2,000本の花桃が咲き誇る。4㎞のハイキングはもちろん、無料のシャトルバスからも楽しむことができる。地元住民が「世界中で一番きれいな2週間」と呼ぶほどの絶景が広がっている。
上信越自動車道「東部湯の丸IC」から50分
長野県|下伊那郡
「星が最も輝いて見える場所」第1位に認定された村。長野県の南端にあり、夜には美しい満点の星が広がる。春には「花桃」、秋には雲海の絶景も楽しめるほか、日本屈指の「美人の湯」とされる「昼神温泉」もある。
中央自動車道「飯田山本IC」から10分
長野県|松本市
乗鞍高原は乗鞍岳の裾野の標高1200~1800メートル付近に広がっており、乗鞍岳の溶岩流によって形成された。上高地のようにマイカー規制がないため自家用車で訪れることができ、滝や草原などの豊かな自然を楽しむトレッキングコースが多数整備されている。また、秋は紅葉が美しいことでも知られ、例年9月下旬から11月上旬頃まで見ごろとなる。
長野自動車道「松本IC」から60分
長野県|北安曇郡白馬村
水芭蕉の群生地として知られる。雪解けと同時に咲き、見頃は4月中旬~5月上旬の水芭蕉の他、様々な草花が楽しめる。包の2枚ある落倉水芭蕉という貴重な種類も見ることができる。
長野自動車道「安曇野IC」から80分
長野県|大町市
元々はスキー場であったが、現在はカフェや畑、キャンプ場として利用されている。4月下旬~5月中旬にかけて一面に菜の花が咲き誇り、残雪の山々との絶景が楽しめる。8月下旬にはそばの花が咲く。
長野自動車道「安曇野IC」から50分
長野県|安曇野市
長野県|飯田市
長野県最古の学校建築で、明治6年(1873)に建てられた旧座光寺麻績学校校舎の前に咲く桜。推定樹齢は350年。見頃は例年4月上旬~中旬。
JR福間駅から徒歩25分元善光寺駅から徒歩10分
長野県|木曽郡木曽町
木曽馬を間近に見学する
長野県の天然記念物である木曽馬が30頭放牧されており、間近に見ることができる。有料で引き馬や乗馬も体験できる。場内馬場もあるので雨天でも楽しめるのがうれしい。
通年8:30~16:30(閉園)、乗馬受付は10:00~12:00、14:00~16:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR中央本線木曽福島駅からおんたけ交通西野行きバスで40分、木曽馬の里入口下車、徒歩10分
旬のおでかけスポットやイベント情報を記事にてご紹介!気になるところへ足を運んでみましょう!