神社仏閣や城、テーマパークなどSNS映え必至! 桜や紅葉などが観られる公園・庭園、歴史ロマンを感じる遺跡・石畳といった観光名所に加え、野球観戦やライブなどを楽しめるスタジアム・ホールといった文化施設を網羅。
カテゴリを選択する
観光・カルチャー
変更
観光・カルチャーを絞り込む
絞り込む▸
全120件:1−20件
毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計
長野県|松本市
下町の情緒が漂う商店街
カエルの街として親しまれる商店街。カエル大明神と石造2mの「メトバ」と「ゴウ太」が迎える。女鳥羽川沿いに石畳の歩行者天国が約300mが続き、散策しながら買い物を楽しめる。
通年|見学自由
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR篠ノ井線松本駅から徒歩10分
長野県|下伊那郡
星が輝く阿智村のお寺でパワーチャージ
自然豊かな長野・阿智村の園原の里に佇む「信濃比叡 廣拯院」は、天台宗の宗祖・最澄が創建。2006年に復興整備された1200年以上の歴史を誇る古寺。天井絵が絢爛な本堂では「比叡山延暦寺」から分灯された「不滅の法灯」が参拝できる。緑に囲まれた境内は見どころも多く、可愛いお地蔵様や福徳神「大辯才天宇賀神将(だいべんざいてんうがじんしょう)」、白蛇が宿る「蛇紋岩」は財運・家運などの御利益があるとされ、パワースポットとして人気。御朱印は多彩で月替わりや季節限定など訪れる度に楽しめる。
10:00~16:30
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]中央自動車道園原ICより約5分、飯田山本ICより約25分
長野県|安曇野市
日本有数のわさびの名産地にある農場。日本一の広大な面積を誇り、北アルプスの雪解け水を用いて上質なわさびが育てられている。場内は遊歩道などが整備され、壮観な畑の風景を眺めながら散策が楽しめる。
3月~10月 9:00~17:20 11月~2月 9:00~16:30
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR大糸線穂高駅下車 タクシー 10分
長野県|安曇野市
安曇野の四季を映すインスタ・フォト
四季折々の景色が楽しめる安曇野は、「水の郷百選」にも選定された里山。北アルプスからの雪解け水が湧き水となってあちこちに湧き出し、安曇野特有のみずみずしい風景を生み出している。「安曇野市観光協会」の公式インスタグラムでは、美しい風景やおすすめのスポットなど、安曇野の旅情報を発信。スマホからでも安曇野の風景に出合えるので、ぜひご覧を。2018年、2019年には「安曇野インスタグラムフォトコンテスト」を開催し、多数の応募写真から、安曇野に「行きたい」「見たい」と思う作品が選ばれた。
4月~10月:9:00~17:30、11月~3月:9:00~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]長野自動車道安曇野ICより約15分 [電車]JR大糸線穂高駅より徒歩約1分
長野県|伊那市
「天下第一の桜」とも称される城址公園。明治時代の初め、荒れ果てた城址に桜が移植され、そこから伊那市全体が桜の里となった。春には園内に約1500本の桜が咲き、4月の「さくら祭り」は約20万人の人々で賑わう。
中央自動車道「諏訪IC」から50分
長野県|茅野市
本格英国式庭園で癒やされる
約1万平方メートルの敷地に広がる日本初の本格的な英国式庭園。約5000種の植物コレクションが園内を彩り、四季を通じて楽しめる。ガーデニングスクールも開催している。カートやキャリーケースに入れておけば、ペットも一緒に入園することができる。
通年9:00~18:00(閉園)、8月は8:30~、9~10月は~17:00(閉園)、11~翌3月は9:30~17:00(閉園)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR中央本線茅野駅からアルピコ交通北八ヶ岳ロープウェイ行きバスで25分、栗平下車すぐ
長野県|伊那市
信州特産のヘルシーな寒天にちなんだ複合施設
国内の寒天生産トップシェアを誇る伊那食品工業の施設。寒天製品の直売店やレストラン、インテリアショップ、ミュージアムなどがある。健康パビリオンでは寒天や健康について楽しく学ぶことができる。
通年9:00~18:00、12~翌2月は~17:00(施設により異なる)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR飯田線伊那市駅からタクシーで15分
長野県|松本市
展望台のある「松本市山と自然博物館」、アスレチックなどの施設
展望台のある「松本市山と自然博物館」、小さな動物園の「小鳥と小動物の森」、ソリで林間コースを滑る「アルプスドリームコースター」、アスレチックなどファミリーで楽しめる施設がある。
通年|入園自由(アルプスドリームコースターの営業時間は時期により異なる、山と自然博物館は9:00~16:30<閉館17:00>、小鳥と小動物の森は9:00~16:30<時期により異なる>)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR篠ノ井線松本駅からすぐの松本バスターミナルからアルピコ交通アルプス公園行きバスで20分、終点下車、徒歩3分
長野県|松本市
松本城は戦国時代の永正年間(1504年~1520年)に造られた深志城が始まりとされ、1594年に大規模な改修が行われた。日本に12しかない「現存天守」の城の一つで、城内の多くの建造物が国の重要文化財に指定されていると同時に、現存12天守のうち天守が国宝に指定されている5つの城のひとつでもある。なお、現存12天守の城で唯一松本城だけが平地に築かれている。 ※現存天守:江戸時代以前に造られた天守で、現在まで保存されているもの
8:30~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR中央本線松本駅から徒歩15分
長野県|木曽郡木曽町
江戸時代の風情のなか買い物や食事を楽しもう
江戸時代の関所跡、木曽福島。興禅寺や山村代官屋敷、福島関所などの史跡では、宝物や歴史資料展示をリニューアル。きそふくしま温泉の足湯や旧家を改装したレストランもある。
通年見学自由
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR中央本線木曽福島駅から徒歩10分
長野県|伊那市
龍神様の神徳にあふれ人々に親しまれているお寺
長野県伊那市に鎮座する「三澤寺」は日蓮宗の寺院。神仏習合のお寺で神道の八大龍王を祭り、天竜川に近いことから龍神様の御神徳があふれるお寺として名高い。諸願成就の功徳があるとされ、古くから人々のよりどころとして親しまれている。自分で手書きするお守りや季節ごとの御朱印が好評で毎週土・日はオンライン法要も行う。
9:00~11:30/13:00~14:30※土・日・祝日は9:00~11:30/13:00~15:30※11月~2月の参拝は要問合せ
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]中央自動車道伊那北ICより約15分 [電車]JR飯田線北殿駅より徒歩約15分
長野県|北安曇郡
東山夢の郷公園は夢農場とも呼ばれており、4月(中旬から下旬頃)は桜や菜の花、6月・7月はラベンダーが見頃を迎える。桜の多くは植樹されたものではなく自生した野生のものである。
8:00~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
長野自動車道「安曇野IC」から30分
長野県|松本市
明治12年(1879年)創建。4つの神を祀っていることが名前の由来。全ての願いが叶う「願いごとむすびの神」といわれ、近年パワースポットとして人気が増している。境内には2本の松が根元で繋がって支えあっている「縁結びの松」がある。
JR松本駅から徒歩10分
長野県|安曇野市
長野県|駒ヶ根市
南信州屈指の祈願霊場として信仰を集める寺。860年に本聖上人によって開基され、不動明王を本尊とする。杉の巨木に囲まれた境内は四季折々の風情があり、約6万7千㎡の境内全域が庭園として国の名勝に指定される。
中央自動車道「駒ヶ根IC」から10分
長野県|木曽郡南木曽町
江戸時代の姿をとどめる宿場の街並み
昭和43(1968)年に全国に先駆けて集落保存事業が進められ、江戸時代の景観を残す宿場としてよみがえった妻籠宿。なかでも光徳寺の階段下、桝形跡付近は趣のある街並みが続き、人気のスポットとなっている。
通年|見学自由
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR中央本線南木曽駅からおんたけ交通馬籠行きまたは保神行きバスで7分、妻籠下車すぐ
長野県|下伊那郡
福島てっぺん公園は標高805メートル地点に位置する。展望台からは伊那谷を一望することができる絶景が広がり、天竜川を挟んだ対岸の飯田市街地や中央アルプスを眺望することができる。
中央自動車道「飯田IC」から40分
長野県|大町市
長野県|松本市
弘法山古墳は3世紀末から4世紀半ば頃に造られたと推定される古墳群で、国の史跡に指定されている。古墳は標高650メートル付近にあるため、眺望が良く松本市街や北アルプスの山並みを一望する事ができる。また、約2000本の桜が植えられている桜の名所として紹介されることも多く、毎年春には多くの花見客で賑わう。例年、4月中旬から下旬に見ごろとなる。
JR南松本駅から徒歩15分
長野県|諏訪市
1598年築城の城。諏訪湖の水が壕の役目を果たし、難攻不落の「諏訪の浮城」と呼ばれた。近代になって取り壊されたが、1970年に天守閣が復興。3階から諏訪盆地を一望できる。城のある公園は桜や藤の名所となっている。
9:00~17:30
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR上諏訪駅から徒歩10分
旬のおでかけスポットやイベント情報を記事にてご紹介!気になるところへ足を運んでみましょう!