山形県の週間天気予報
近くの「たのしい」をみつける
豊かな自然と歴史、美食が魅力。庄内平野の絶景、山々に囲まれた温泉地、鶴岡の五重塔、山形城など見所満載。さらには山形牛やそば、さくらんぼなどのグルメも魅力。山形で何を楽しみますか?
全国で期間限定で開催しているイベント情報です。短いものもあるので是非お見逃しなく!
今、話題の場所にフォーカス!
やりたいことから選んで、最適なスポットをチェック!※グルメのみグルメ専用ページへ遷移します。
14件
マッサージ、サウナ、岩盤浴などでリフレッシュ!
66件
神社仏閣や城、テーマパークなどSNS映え必至!
4件
都会でも自然の中でも、みんなでトーク三昧!
53件
海に山、湖や滝、洞窟など、美しい景色が勢ぞろい!
26件
アートや骨董品など、さまざまな展示でワクワク!
1件
イルカやパンダなど、かわいい動物たちにキュン!
30件
工場見学やフルーツ狩りなどで、楽しく思い出作り!
18件
マリンスポーツやゴルフ、山登りなどで自然を満喫!
10件
遊覧船や観光タクシーなどであらゆる景色を!
13件
道の駅やアンテナショップなど、名産品がずらり!
31件
グルメがおでかけ目的!ご当地や新鮮な食を堪能(※)
日帰りにぴったりなスポットや、期間限定イベントの情報をまとめ記事でご紹介。
カテゴリを選択する
指定なし
変更
エリアを絞り込む
絞り込む▸
小カテゴリを絞り込む
絞り込む▸
全166件:1−20件
毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計
山形県|長井市
新設備が嬉しい疲れを癒やす日帰り温浴施設
山形県長井市の日帰り温浴施設「SPA ゆーぱる」は、「タスパークホテル長井」の4階にあり、2024年4月にリニューアルし新しい設備でスタート。広々とした大浴場は落ち着いた雰囲気のモダンな空間で、肌に優しく美容や健康への効果が期待できる炭酸泉やセルフロウリュができるサウナ、水風呂を備え、外気浴を楽しみ“ととのう”半屋外の休憩スペースも充実。各種トレーニングマシンを完備したフィットネスジムが併設され、心身ともにリラックスできる。仕事帰りや旅の疲れを癒やし、気軽に過ごせる温浴施設だ。
10:00~23:00(最終入館22:30)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]東北中央自動車道南陽高畠ICより約20分 [電車]山形鉄道フラワー長井線長井駅より徒歩約18分
山形県|寒河江市
旅館のような和空間にジャズが流れる湯処
まるで旅館のような和風の空間にジャズが心地良く流れる、山形県寒河江市の日帰り温泉。泉質はナトリウム-塩化物泉で、筋肉・関節の痛みやこわばり、神経痛や打撲・捻挫、冷え性や疲労回復に効果が期待できるということだ。40~41度と少し低めの温度なので、ゆったりとした気分で湯浴みが楽しめるのもポイント。館内には「梅いち蕎麦」を併設し、本格的なそばを提供。そばを食べるために訪れる人もいるというほど人気だそうだ。
10:00~22:00※日曜日は10:00~20:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]東北中央自動車道 東根ICより約14分 [バス]山交バス ひなの湯・産直センター前線 三泉より徒歩約4分
山形県|山形市
約400年前の山形城主・鳥居忠政によって造られた水路の一つ「御殿堰」が流れる観光スポットとして2010年に誕生。老舗の蕎麦屋、カフェ・和雑貨屋のほか、フェラーリのデザイナーとして知られる奥山清行のショップもある。
店舗に拠る
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR山形駅から徒歩20分
山形県|尾花沢市
康正2年(1456年)に発見。銀山として栄えたが、17世紀中期から銀採掘が衰退していき、替わって温泉が盛んになっていった。1983年のテレビドラマ「おしん」の大ヒットにより全国的に認知された。5月から10月まで毎週末、伝統芸能「花笠踊り」が披露されている。
東北自動車道「古川IC」から80分
山形県|鶴岡市
悠久の歴史と四季の恵みを体感できる古刹へ
貴重な歴史文化はもちろん、米どころ、海の幸、温泉郷と多彩な魅力にあふれた山形県庄内地方に位置する「善寳寺」。古来より龍神様を守護神に祀る日本有数の祈祷寺として知られ、四季を問わず国内外から多くの参拝客が訪れている。鶴岡の美しい山や池を含む6万坪の広大な境内には、寺のシンボルである「五重塔」や2016年に初公開された「龍王殿」など、6つの登録有形文化財を含む大小30棟の堂塔伽藍が点在。1990年代に一躍話題を集めた貝喰池(かいばみのいけ)の“人面魚”も見どころのひとつだ。
-
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
【車】山形自動車道鶴岡ICより約10分、日本海東北自動車道鶴岡西ICより約15分
山形県|山形市
山形みやげやグルメが集まる複合施設
マルタニ長谷川家所有の蔵屋敷を利用した観光複合施設。飲食店や地域の特産物・農産物の販売、観光案内所などを備えている。
通年|店舗により異なる
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR山形駅から徒歩10分
山形県|鶴岡市
荘内藩の歴代藩主を祀る、庄内一円の守り神
江戸時代、旧荘内藩主家・酒井家の歴代藩主四柱を御祭神として祀る神社で、旧藩主を慕う人々によって創建された。鎮座するのは、酒井家の居城であった鶴ヶ岡城本丸跡。酒井家は徳川家や江戸幕府を支えた重臣で、領地の人材育成に尽力したり、山形が米どころとして台頭していく礎を築いたりと仁政により領民からの信頼も厚かった。今も地域の人々に愛され、明治時代から続く荘内大祭をはじめ、季節毎の諸行事でにぎわう。厄除けや開運にご利益があるとされ、正月三が日には約8万人が参拝に訪れる。
参拝:0:00~24:00※24時間営業、御朱印・御守りの頒布:8:30~17:00、ご祈祷:9:00~16:30
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]山形自動車道鶴岡ICより約11分、酒田空港より約21分 [電車]JR羽越本線鶴岡駅より車で約8分、徒歩約27分
山形県|米沢市
恵み豊かな米沢を五感で楽しめる道の駅
歴史と伝統の城下町米沢をイメージした建物が美しい、東北中央自動車道米沢中央ICから車で約1分の道の駅。地元の新鮮な農産物や特産品が幅広く揃い、ネットでも商品が購入できる。「米沢牛」を味わえるレストランやフードコートを備え、米沢ラーメン、そば、郷土料理、人気の「季節のソフトクリーム」や「米沢牛入りコロッケ」など米沢グルメに舌鼓を打ちたいと、県外からも多くの人が食事を目当てに訪れにぎわう。多彩なイベントも開催され、来るたびに楽しめるのでドライブの休憩や食事、観光でぜひ立ち寄りたい。
9:00~18:00※フードコート・レストランは10:00~18:00、休憩所は24時間利用可
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]東北中央自動車道米沢中央ICより約1分 [電車]JR奥羽本線・米坂線米沢駅より車で約8分
山形県|山形市
立石寺は860年に創建された天台宗の仏教寺院で、正式名称は「宝珠山立石寺」だが「山寺」の通称で知られる。1689年には俳人・松尾芭蕉がここを訪れ『閑さや岩にしみ入る蝉の声』の名句を詠み、旅行記「奥の細道」に残した。境内にある根本中堂は1356年に初代山形城主・斯波兼頼によって再建されたもので、国の重要文化財に指定されている。
8:00~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
山寺駅より徒歩5分
山形県|鶴岡市
鶴岡市立加茂水族館は1930年に開園した山形県内唯一の水族館で、約140種類を飼育している。中でもクラゲの展示・飼育で有名で、常時60種類以上の展示数は世界一を誇る。
9:00~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR鶴岡駅より加茂水族館行バスで30分、山形自動車道 鶴岡I.Cより車で15分、日本海東北自動車道 鶴岡西I.Cより車で20分
山形県|酒田市
山居倉庫は江戸時代にこの地域を統治していた酒井家によって建てられた米穀倉庫で、国の史跡に指定されている。1893年に最初の倉庫が建てられてから1897年までに計14棟が建てられた。当時、米は舟で運搬されることが多かったため、倉庫近くの川には船着場が設けられている。また、倉庫に日差しが直接当たるのを避けるため、倉庫の西側にはケヤキ並木が連なっており、印象的な景観を醸し出している。
日本海東北自動車道「酒田IC」から15分
山形県|米沢市
上杉神社は1871年の創建で、米沢藩祖・上杉謙信を祀っている。1578年年に謙信が亡くなって以降、謙信は真言宗寺院で祀られていたが、明治時代になって神仏分離が進められたのを機に神式に改めて「上杉神社」が創建された。
米沢駅より白布温泉行きバス乗車、「上杉神社前」下車徒歩5分
山形県|山形市
山形県郷土館は、1916年(大正5年)に県庁舎および県会議事堂として建設された英国ルネサンス様式の建造物で、国の重要文化財に指定されている。新県庁舎が建てられた現在は改築され、地域に関する資料を展示しているほか、会議室やコンサートホールが一般に開放され県民の文化活動の場として利用されている。
9:00~16:30
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
山形自動車道「山形蔵王IC」から10分
山形県|上山市
気軽に酪農体験を楽しもう
乳牛をはじめヤギ、ウサギなどが飼育されており、気軽に動物たちとふれあえる。牛舎は屋根があるので雨の日の見学も安心。新鮮な生乳を使った自家製ソフトクリームやヨーグルトが人気。
通年8:30~18:00(閉園)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR山形新幹線かみのやま温泉駅からタクシーで20分
山形県|寒河江市
立ったまま摘み取れるイチゴ狩りやイチゴの食べ放題が楽しめる
甘くて美味しいとちおとめややよいひめが食べ放題で味わえる。通気性や保水性に優れたロックウールに根付かせる栽培をしており、立ったまま摘み取れるため楽にイチゴ狩りを楽しむことができる。
1月中旬~6月中旬(年により異なる)10:00~15:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR左沢線寒河江駅からタクシーで10分
山形県|寒河江市
さくらんぼ狩りの発祥の地・寒河江
「チェリーランドさがえ」の敷地内にあり、フルーツ狩りの案内をするほか、サクランボに関する資料を展示。館内では、フルーツ素材を生かした濃厚ジェラートも販売している。
通年(サクランボ狩りは6月上旬~6月下旬) 9:00~17:30(時期により変動あり)、店舗により異なる
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR左沢線寒河江駅からタクシーで10分
山形県|長井市
沿線沿いの桜並木が見事
大自然のなかを走るフラワー長井線の車窓は見どころ満載だ。沿線では手打ち蕎麦などのグルメや、温泉がおすすめである。宮内駅のウサギの駅長「もっちぃ」も人気がある。
通年赤湯駅10:30~19:00、長井・宮内・荒砥駅10:00~17:30
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
山形鉄道フラワー長井線赤湯駅~荒砥駅
山形県|山形市
野趣満点の露天風呂
県内最大。一度に約200人入浴可能という蔵王温泉観光の超人気スポット。渓流のせせらぎを枕に雄大な蔵王の大気に包まれたい。
4月中旬~11月中旬 9:30~16:30(閉館17:00)、土日祝は~17:30(閉館18:00)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR山形駅から山交バス蔵王温泉行きで37分、終点下車、徒歩15分
山形県|新庄市
1229年、神奈川県鎌倉市の鶴岡八幡宮から分霊されたのが始まり。1638年に建てられて本殿と1691年に建てられた拝殿は、当時の建築技術を伝える貴重な建造物として国の重要文化財に指定されている。境内の大杉は樹齢300年を超える。
JR新庄駅から車で10分
山形県|山形市
垂水遺跡は別名裏山寺と呼ばれ、松尾芭蕉の句で有名な立石寺の奥にある千手院の浦の山道を進むと洞窟が現れる。慈覚大師円仁が山寺立石寺を創建するまではここで修行していたといわれ、近年まで山伏がここで修行をしていた。立石寺に訪問したらぜひ立ち寄りたい、知る人ぞ知る観光スポット。
千手院から徒歩15分