遊覧船や観光タクシーなどで、あらゆる景色を! 船上で海風を感じながら、素敵なディナーがいただけるクルージングや、四季の花々や観光名所を車窓から眺められる観光列車など、美しい景色を写真に収めよう。
カテゴリを選択する
乗り物・クルーズ
変更
乗り物・クルーズを絞り込む
絞り込む▸
全65件:1−20件
毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計
香川県|坂出市
瀬戸大橋のたもとから大パノラマを満喫できる
瀬戸大橋を映像で体感できる「ブリッジシアター」や、架橋の歴史や工事について紹介した記念館を併設。子どもの遊具も置かれる広々とした芝生の広場ではピクニックも楽しめる。
通年9:00~17:00(土・日曜、祝日はカフェ営業あり)、公園は入園自由
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
瀬戸中央自動車道坂出ICから県道191号・186号・192号を沙弥島方面へ車で8km
香川県|坂出市
瀬戸大橋を望むマリーナのあるレジャー施設
香川県坂出市の「BAY MARINA」はマリーナのあるレジャー施設。レンタルボートや水上バイクを備え、一日3便のクルーズ運航ができる。潮風を感じながら瀬戸大橋を一望する景色や、オレンジと夕日に染まる塩飽諸島を満喫しよう。初心者も楽しめる船釣り体験「エンジョイフィッシングプラン!!」はおすすめ。ハイシーズンはナイトプールやボートなどのアクティビティが豊富で、水上バイク・シーカヤック・サップなどのレンタルも好評。日帰りをはじめ、ログハウスの宿泊施設もありバケーションステイにぴったり。
9:00~17:00※ハイシーズン(5月~10月)は8:00~18:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]瀬戸中央自動車道坂出北ICより約20分
愛媛県|今治市
気分は村上海賊。迫力の潮流体験
流れの激しいことで知られる宮窪水道の約3か所のポイントを小型ボートで周りながら、船上から潮流を眺める。最大10ノットにも達する急流はスリリング。※潮の状況に合わせて出航するので、時間は事前に要確認。
通年9:00~16:00(1時間ごと、2名以上で出航)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR予讃線今治駅から瀬戸内海交通急行大三島行きバスで30分、石文化公園で瀬戸内海交通友浦行きバスに乗り換えて8分、村上水軍博物館下車すぐ
愛媛県|今治市
しまなみ海道は、瀬戸内海を挟んで愛媛県と広島県とを合計10の橋でつないでいる。老亀山展望台は大島の南端に位置し、標高307メートル地点から来島海峡や来島海峡大橋を俯瞰することができる。なお、この展望台は建築家隈研吾の設計によるものである。
しまなみ海道「大島北IC」から15分
香川県|小豆郡土庄町
愛媛県|新居浜市
銅山で栄えた町にある、温泉も湧くテーマパーク
松山自動車道新居浜ICから車でほど近い。江戸時代の別子銅山を再現した観光坑道、鉱山鉄道、立ち寄り温泉を併設。砂金採り体験も楽しい。売店やレストランも備わる。
通年9:00~18:00、レストランは11:00~15:00(L.O.)、温浴施設は10:00~21:00(閉館22:00)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
松山自動車道新居浜ICから国道11号を別子山方面へ車で7km
徳島県|鳴門市
大鳴門橋のたもとにある展望台
大鳴門橋が間近に見える展望台で、海岸まで続く遊歩道が整備されている。周辺には食事処や喫茶店、みやげ店が軒を連ねる。海上遊歩道「渦の道」の入口にも近い。
通年見学自由
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR鳴門線鳴門駅から徳島バス鳴門公園行きで25分、鳴門公園下車、徒歩10分
徳島県|鳴門市
本州と四国を結ぶ大鳴門橋の車道下に設置された海上遊歩道。全長450mで、瀬戸内海を眺めがら空中散歩を楽しめる。休憩所が4箇所あり、ガラス床から45m下の鳴門海峡の潮流を見下ろすことができる。
9:00~18:00(7/20~8/31は、8:00~19:00、10月~2月は17:00まで)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR「鳴門駅」から「鳴門公園行き」バスで25分、「鳴門公園」下車・神戸淡路鳴門自動車道「鳴門北IC」から5分
徳島県|鳴門市
うず潮とのご対面時間がたっぷり
うずしお観潮船の大型観潮船わんだーなるとは旅客定員400名の大型の船。ゆったりとしたスペースでダイナミックな鳴門のうず潮を観察できる。亀浦観光港から出航する。
通年9:00~16:20(40分ごとに運航)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR鳴門線鳴門駅から徳島バス鳴門公園行きで19分、鳴門観光港下車すぐ
徳島県|徳島市
眉山は徳島市のシンボル的存在の山で、奈良時代末期の西暦790年頃に編纂された日本最古の和歌集である万葉集にも登場する。標高290メートルの山頂からは市内を一望することができ、夜景が美しいことでも知られる。頂上まではロープウェイで行くことができる。
ロープウェイ9:00~21:00(11~3月は17:30まで)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR徳島駅から徒歩12分(ロープウェイ山麓駅まで)
徳島県|海部郡海陽町
珊瑚礁や熱帯魚が見られるクルーズ
高知県が目前に迫った国道55号を海側にそれ、竹ヶ島へ。海中観光船ブルーマリンで竹ヶ島海中公園を一周しながら、美しく澄んだ海の中のサンゴ礁や熱帯魚を眺めよう。海洋生物などについての船内アナウンスを聞きながら40分間の水中散歩だ。9時から16時の1時間ごとに運航している。
通年9:00~16:00(1時間ごとに出航、12:00発は日曜、祝日のみ)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
阿佐海岸鉄道宍喰駅から徳島バス南部甲浦行きで9分、竹ヶ島下車すぐ
香川県|高松市
栗林公園は小石川後楽園、兼六園などとともに全国で特別名勝に指定されている回遊式庭園6か所のひとつである。1600年頃、生駒家に仕えていた佐藤道益が別邸とともに庭園を造ったのが始まりとされ、その後、高松藩主・松平家によって本格的に手が加えられ、約400年かけて現在の形になった。1875年(明治8年)から一般への公開が始まり、2009年にはミシュランガイドで最高評価の三ツ星を取得している。
5:30~19:00(季節により変動。日の出から日没まで)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR栗林駅から徒歩20分
香川県|坂出市
視界360度のパノラマを楽しめる地上108mの展望タワー
瀬戸大橋の南端のたもとにある瀬戸大橋記念公園内に高くそびえる展望タワー。回転しながら地上108mへ上がることができ、視界360度のパノラマが楽しめる。
通年 9:00~16:20(閉場17:00)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
瀬戸中央自動車道坂出ICから県道19・33・192号を番の州緑町方面へ車で9km
徳島県|徳島市
眉山をボートから眺める
川に囲まれた徳島市中心部は、ひょうたん島と呼ばれる。レジャーボートで約30分かけて一周するひょうたん島クルーズは、新町川水際公園内の乗り場から40分おきに出航。
通年11:00~15:40(最終、受付は乗船の1時間前~、時期により異なる)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR徳島駅から徒歩10分
徳島県|鳴門市
超レア。海中のうず潮を望む
海上と海中から鳴門のうず潮を観賞できる水中観潮船。水中展望室から見る海中のうず潮は迫力満点。見頃の時間帯はホームページで確認できる。要予約で所要時間は約25分。
通年9:15~16:15(30分毎に運航、予約優先)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR鳴門線鳴門駅から徳島バス鳴門公園行きで19分、鳴門観光港下車すぐ
愛媛県|南宇和郡愛南町
サンゴや熱帯魚を間近に見る
客室部分が1.1m潜水するガラス張りの水中展望船。西浦港からサンゴや熱帯魚などが生息する美しい海を約40分、周遊する。平日はガイヤナ、土・日曜、祝日はユメカイナで運航。
通年9:00~16:00(約1時間ごとに運航、時期により異なる)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR予讃線宇和島駅から宇和島バス城辺・宿毛行きで1時間15分、御荘で宇和島バス外泊行きに乗り換えて15分、船越下車、徒歩5分
高知県|四万十市
高知県観光を特別な思い出に彩る船上体験
高知県の西部を流れる全長196kmの大河「四万十川」の中下流域を拠点とする屋形船サービス。四万十川を巡る屋形船としては最長の航路を誇り、“最後の清流”といわれる四万十川の美しさをさまざまな角度から堪能できる。有名な沈下橋2つを船から観賞できるのも魅力。四万十川を知り尽くした船頭が操船し、注目スポットの解説も行うので安心だ。豊富なプランを揃えており、「貸切りで堪能コース」では船内で炭火焼きを堪能できる。「四万十川下り&川遊び体験」のオプション「手ぶらでBBQ」も人気だ。
8:30~16:30
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[電車]土佐くろしお鉄道各線中村駅より車で約22分
徳島県|鳴門市
標高90mの鳴門山の山頂にある展望施設。東洋一の高低差34m・全長68mのエスカレーターで上昇し、展望台からは鳴門海峡の景観を一望できる。
8:00~17:00(冬期9:00~)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
神戸淡路鳴門自動車道「鳴門北IC」から3分・JR鳴門駅から「鳴門公園行き」バスで20分、鳴門公園下車、徒歩3分
旬のおでかけスポットやイベント情報を記事にてご紹介!気になるところへ足を運んでみましょう!