
東北
-
宮城県/仙台・秋保・作並
仙台エキナカ
仙台でのひとときを駅の中で満喫
JR仙台駅の構内にある「仙台エキナカ」は、新幹線や在来線、バスターミナルと直結しており、移動の合間や待ち時間に利用できる。気軽に立ち寄れるカフェや、しっかりと食事ができる飲食店のほか、地元の名産品や東北の特産品が豊富に揃う店舗もあるので、観光で訪れても仙台の魅力が満喫できるだろう。また郵便局やATMなど、生活に便利な施設も充実しており、旅行中のあらゆるニーズに対応しているのも嬉しい。季節ごとに開催するイベントでは新商品や限定品なども販売されるため、訪れるたびに新しい発見ができる。
詳細を見る
-
秋田県/秋田・由利本荘
象潟・九十九島
世界でも珍しい歩いて周れる島々
かつては日本三景の松島に並び、「東の松島、西の象潟」と称された景勝地で、俳聖「松尾芭蕉」が「おくのほそ道」で最北の目的地として訪れた歌枕の地。1804年(文化元年)の大地震によって海底が2m以上隆起して陸地となり、水田の中に島々が点在する貴重な風景は国の天然記念物に指定されている。四季折々の田に島々が浮かぶ情景を、蚶満寺や、道の駅象潟「ねむの丘」展望塔から見ることができる。
詳細を見る
-
青森県/弘前・五所川原
高山稲荷神社
神様と人をつなぐ朱の道「千本鳥居」
青森県つがる市の高山の地にある五穀豊穣、海上安全、商売繁盛の神様としての霊験あらたかな神社。四季折々の自然が織り成す風景は、夏にはアジサイやスイレンが咲き誇り、「千本鳥居」との美しい調和が見どころで、訪れる人々を魅了する。お参りのあとは神聖な空気のなかで静かに過ごし、神様とのご縁を深めて御利益を授かりたい。朱色の「千本鳥居」は昭和55年の奉納から始まり、令和御大礼奉祝祈念事業で改修され現在200基以上奉納されている。祈祷を受ける参拝者は参集殿にて宿泊も可能。
詳細を見る
-
福島県/いわき・相馬
國魂神社
季節の祭事で厄を落とし暮らしに彩りを与える神社
夏詣の“風鈴参道”、「例祭(どぶろくまつり)」といった祭事や、境内の手水舎を花で彩る「季節(とき)手水」などの実施で参拝者が集う福島県いわき市の「國魂神社」。島根県の出雲大社の流れをくみ、縁結びのご利益のほか、病や災い除けの「勿来守」も人気が高い。いわき市の神社を10か所巡拝する「神玉」にも参画中。
詳細を見る
-
福島県/福島・二本松・郡山
あぶくま洞
大自然が造り出した幻想的な造形美を楽しむ
福島県田村市滝根町にある鍾乳洞。悠久の時のなかで大自然の力によって造られた、地底に広がる神秘的な空間は、見る者を魅了してやまない。「一般コース」と、丸太を渡ったり、狭い穴をかがんで進んだりして、冒険気分を味わえる「探検コース」が用意されている。また、隣接する「星の村天文台」は、豊かな自然に囲まれ、空気が澄み渡った標高640mの天体観測に最適な場所に立つ、県内最大級の反射式天体望遠鏡を備える天文台だ。地底に広がる世界と宇宙空間とを、一日で満喫できるのが嬉しい。
詳細を見る
-
山形県/米沢・赤湯
SPA ゆーぱる
新設備が嬉しい疲れを癒やす日帰り温浴施設
山形県長井市の日帰り温浴施設「SPA ゆーぱる」は、「タスパークホテル長井」の4階にあり、2024年4月にリニューアルし新しい設備でスタート。広々とした大浴場は落ち着いた雰囲気のモダンな空間で、肌に優しく美容や健康への効果が期待できる炭酸泉やセルフロウリュができるサウナ、水風呂を備え、外気浴を楽しみ“ととのう”半屋外の休憩スペースも充実。各種トレーニングマシンを完備したフィットネスジムが併設され、心身ともにリラックスできる。仕事帰りや旅の疲れを癒やし、気軽に過ごせる温浴施設だ。
詳細を見る
-
宮城県/仙台・秋保・作並
八木山ベニーランド
仙台を代表する歴史ある遊園地
1968年のオープン以来、仙台で半世紀以上愛され続けている遊園地。スリル系からファミリー系まで約30のアトラクションが揃う。キャラクターショーやコスプレなどのイベントも多彩で、家族旅行やデートにもおすすめだ。疲れたら園内に3軒あるフードショップでひと休み。仙台市営地下鉄八木山動物公園駅から徒歩約5分という好アクセスも魅力。
詳細を見る
-
宮城県/蔵王・白石
竹駒神社
“日本三稲荷”として宮城県岩沼市に鎮座
宮城県岩沼市稲荷町に鎮座する竹駒神社は、古来より“日本三稲荷”のひとつに数えられている霊験あらたかな神社。歴史は平安初期の承和9年(842年)までさかのぼり、小倉百人一首の歌人でもある小野篁(おののたかむら)が陸奥守として着任した際に創建された。以来、“福神さま”として多くの尊崇を集めており、令和となった今も産業開発・五穀豊穣・商売繁昌・海上安全・交通安全・厄除開運・安産守護・縁結びなど利益・福徳を授ける神様として篤く崇敬。初詣をはじめ、年間約150万人が参拝に訪れている。
詳細を見る
-
福島県/会津若松・喜多方・磐梯
道の駅あいづ 湯川・会津坂下
開業10年目の福島県・湯川村にある道の駅
2014年10月にオープンした、福島県河沼郡に属する「道の駅あいづ 湯川・会津坂下」。福島県の湯川村・会津坂下町の2自治体が共同で整備した全国でもめずらしい道の駅で、それぞれ地域の特色を一カ所に凝縮。会津エリアの特産物やグルメが楽しめると、地元をはじめ多くの観光客でにぎわう。新潟県から福島・会津地方に抜ける国道49号沿いにあり、アクセスも便利なことから、旅行者や運送業の人が立ち寄りやすいのも特徴のひとつ。現在では東北を中心とした、県外からの利用者が増えているほど人気だ。
詳細を見る
-
岩手県/花巻・北上・遠野
鏑八幡神社
勝負運と成功勝利を授かる歴史ある社
岩手県花巻市東和町土沢に鎮座する「鏑八幡神社」。勝負運・成功勝利・商売繁盛などの御利益で知られる由緒ある神社で、創建は康平年間(1058~1065年)頃と伝わり、源義家公が12本の鏑矢を立て、太刀、願文と併せて奉納し戦いに勝利したことが社の起源とされる。その由縁にちなみ「十二ヶ鏑矢村」と名付けられたこの地は、のちに「十二ヶ村」と改められ、神社の歴史は地域とともに受け継がれてきた。現在の本殿が1711年(正徳元年)に再建されたことを祝う町内の神輿渡御も、この年から行われている。
詳細を見る
-
福島県/いわき・相馬
北投の湯 いわき健康センター
健康・美容のために一日楽しめる複合型スパ
詳細を見る
-
岩手県/花巻・北上・遠野
天照御祖神社(通称 伊勢神社)
「伊勢神宮」に祀る天照大御神の分霊が御祭神の神社
詳細を見る
-
宮城県/鳴子・大崎・登米
あ・ら・伊達な道の駅
誰もが安心して過ごせる大崎市の憩いの場
詳細を見る
-
宮城県/蔵王・白石
熊野那智神社 二人の女神が鎮まる社
眺望が魅力の地元で親しまれる縁結びの神社
詳細を見る
-
宮城県/仙台・秋保・作並
えんむすびの社 二柱神社
仙台市に鎮座する縁結びと福の神様
詳細を見る
-
福島県/福島・二本松・郡山
道の駅伊達の郷 りょうぜん
のどかな山間にある“伊達の宿場ビストロ”
詳細を見る
-
岩手県/花巻・北上・遠野
道の駅 はなまき西南
岩手県花巻市に赴く人が憩う魅力あふれる道の駅
詳細を見る
-
宮城県/仙台・秋保・作並
坪沼八幡神社
厄除昇運の神を祀る仙台最古の八幡神社
詳細を見る
-
山形県/山形・上山・蔵王・天童・村山
みいずみ温泉吉乃ゆ
旅館のような和空間にジャズが流れる湯処
詳細を見る
-
岩手県/奥州・平泉・一関
陸中一宮 駒形神社
駒ケ岳を御神体とする勝負運をもたらす神社
詳細を見る
-
青森県/八戸・三沢・十和田
JA十和田おいらせ ファーマーズ・マーケット かだぁ~れ
JA十和田おいらせが手掛ける地産地消の産直施設
詳細を見る
-
山形県/庄内・酒田・鶴岡
荘内神社
荘内藩の歴代藩主を祀る、庄内一円の守り神
詳細を見る
-
山形県/山形・上山・蔵王・天童・村山
歌懸稻荷神社
歴史と文化を伝え地域に寄り添うお稲荷様
詳細を見る
-
福島県/会津若松・喜多方・磐梯
猪苗代観光船
猪苗代湖を周遊して自然を満喫できる観光船
詳細を見る
-
岩手県/盛岡・雫石・安比・八幡平
盛岡市動物公園ZOOMO
里山のいろいろな動物たちに会いに行こう
詳細を見る
-
山形県/米沢・赤湯
道の駅 米沢
恵み豊かな米沢を五感で楽しめる道の駅
詳細を見る
-
岩手県/奥州・平泉・一関
Ark館ヶ森
“食といのちと自然”を体験できる施設
詳細を見る
-
青森県/弘前・五所川原
猿賀神社
美しい薄紅色の花開く奥州津軽の霊地
詳細を見る
-
岩手県/三陸海岸
滝観洞
何億年もの時をかけて作られた自然の造形美
詳細を見る
-
秋田県/秋田・由利本荘
元滝伏流水
一見滝だが実は鳥海山の伏流水
詳細を見る