全国で期間限定で開催しているイベント情報です。短いものもあるので是非お見逃しなく!
今、話題の場所にフォーカス!
やりたいことから選んで、最適なスポットをチェック!※グルメのみグルメ専用ページへ遷移します。
日帰りにぴったりなスポットや、期間限定イベントの情報をまとめ記事でご紹介。
カテゴリを選択する
指定なし
変更
エリアを絞り込む
絞り込む▸
小カテゴリを絞り込む
絞り込む▸
全53件:1−20件
毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計
岐阜県|各務原市
ワクワクする楽しさ満載の古民家遊園地
岐阜県各務原市にある「遊べる古民家 REX FIELD」は室内遊びを全力で楽しめるミニ遊園地。どこか懐かしい古民家は、一歩入れば敷地内はさまざまなアトラクションが満載で、ヘッドマウントディスプレイを使った最新のAR(拡張現実)スポーツ「HADO」や謎解き脱出ゲーム、潜入ゲーム、約100種類のゲームができる新感覚の遊び場だ。子どもから大人までワクワクしながら一日中楽しめ、家族連れやグループにおすすめ。
10:00~21:00※18:00以降は要予約
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]東海北陸自動車道一宮木曽川ICより約12分 [バス]名鉄名古屋本線・尾西線名鉄一宮駅にて名鉄バス川島(岐阜県)行に乗車、「川島口」停留所より徒歩約5分
岐阜県|岐阜市
絶景を楽しみながら山頂へ
ワイドビューのゴンドラで山頂駅まで約4分。ガイドのアナウンスを聞きながら快適な登山を楽しもう。通常15分おきに発車し、日曜・祝日などは増発する。
通年 9:00~17:00(時期により変動あり、GW、夏期はナイター営業あり)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR岐阜駅から岐阜バス長良橋方面行きで15分、岐阜公園歴史博物館前下車、徒歩5分
岐阜県|岐阜市
“祈願だるま”と庭園美で親しまれるお寺
岐阜県岐阜市に鎮座する“祈願だるまのお寺”として知られる「大龍寺」。境内には約5mの「達磨大師坐像」があり、毎年1月は「だるま供養」を行い、多くの人でにぎわう。境内の庭園には約1,200本のドウダンツツジが植えられ、春には白い花が一面に咲き、秋は紅葉が見事だ。四季折々に美しい景色で、厳かな雰囲気を堪能できる。
8:00~17:00※ドウダンツツジの花が咲く頃と紅葉の時期は庭園を特別公開(9:00~16:00)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]東海環状自動車道山県ICより約10分 [バス]JR東海道本線・高山本線・名鉄各線岐阜駅にて岐阜バス山県バスターミナル行に乗車、「高富大竜寺前」停留所より徒歩約2分
岐阜県|揖斐郡
山間に開けた茶畑と集落が、ペルーの都市遺跡「マチュピチュ」のようだと話題のスポット。標高300mほどの山の中腹から山頂にかけて茶畑が一面に広がり、展望台から絶景を望むことができる。
茶畑が美しい4~11月がお薦め
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
名神自動車道路「大垣IC」から60分
岐阜県|岐阜市
ぎふメディアコスモスは岐阜市立中央図書館を中核とする複合施設で、岐阜城がある金華山の麓にある。2015年に開館したこの施設は、建築界のノーベル賞ともいわれるプリツカー賞を受賞した建築家・伊東豊雄により設計された。
9:00~21:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
名神高速道路「岐阜羽島IC」から30分
岐阜県|岐阜市
御嶽山を信仰する町中に鎮座するお宮
岐阜県岐阜市に鎮座する「御嶽神社茅萱宮」は、町中にあるこじんまりとした神社。木曽の御嶽山を信仰するお宮であり、主祭神は「御嶽大神」で「國之常立神」「大己貴神」「少彦名神」の三柱を御神体として祀る。厄除け、縁結び、健康、病気平癒などに御利益があるといわれる。境内では、季節ごとに色が変化する風車が楽しめたり、静寂のなか琴や風、水の音が聞こえたりと心が癒やされる。四季で変わる「切り絵御朱印」やここにしかないオリジナル御朱印、お守りを頒布しており、観光や御朱印めぐりの神社としても人気だ。
9:00~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]東海北陸自動車道岐阜各務原ICより約20分、名神高速道路岐阜羽島ICより約40分 [バス]岐阜バス西郷線「北島」停留所より徒歩約5分
岐阜県|本巣市
「日本三大桜」のひとつ、「淡墨桜」で知られる公園。この桜は高さ約16m・幹囲約10mの巨木で、樹齢は1500余年。第26代・継体天皇が自らの手で植えたと伝わり、国の天然記念物に指定される。
樽見鉄道「樽見駅」から徒歩15分
岐阜県|山県市
円原の伏流水は、長良川の源流の1つである清流。夏の朝は、気象条件によって川霧に覆われた幻想的な景色や木々の間から太陽の光が差し込む「光芒」を見ることができる。
東海北陸自動車道「関広見IC」から45分
岐阜県|岐阜市
この地域は長良川の重要な港町として奥美濃からの木材や美濃和紙の陸揚げが多く、またそれらを扱う問屋町として江戸時代から栄えた。1945年にアメリカ軍により行われた岐阜空襲の戦火を逃れたこの地域には、格子戸の町屋など昔ながらの日本家屋が軒を連ねている。
店に拠る
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
岐阜駅からバスで20分、「長良橋」下車、徒歩5分。
岐阜県|羽島市
1235年創建と伝わる。推定樹齢300年を超える藤の巨木が有名で、かつて枯木化の危機に陥ったこともあるが、藤を愛する地元の有志が保存に取り組み元気を取り戻した藤が毎年美しい花を咲かせている。4月下旬~5月上旬に開催される「みの竹鼻まつり・ふじまつり」の会場の一部となっている。
名鉄「羽島市役所前駅」から5分
岐阜県|各務原市
淡水魚を“世界最大級”のスケールで楽しむ
木曽三川・長良川の源流から河口までのエリアと、世界の川の自然環境を再現。約250種、2万2000点と展示生物・植物の種類は世界有数で、淡水魚水族館としては世界最大級のスケールを誇る。生き物について楽しく学べるイベントも充実。
通年 9:30~16:00(閉館17:00)、土・日曜、祝日は~17:00(閉館18:00)、時期により異なる
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
名鉄名古屋本線笠松駅から岐阜バス松川島線で20分、河川環境楽園下車すぐ
岐阜県|大垣市
城下町・大垣のシンボル。1535年に築城され、1600年の「関ヶ原の戦い」では西軍の本拠地となった。4層4階建の優美な天守閣からは「岐阜城」や伊吹山などを見渡すことができる。
9:00~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR大垣駅から徒歩7分
岐阜県|海津市
国営木曽三川公園を構成する公園のひとつ。木曽三川を一望できる展望タワーをシンボルとし、春は「チューリップ祭」、冬はイルミネーションで知られる。 木曽三川公園は、愛知県・岐阜県・三重県にまたがる木曽三川(木曽川・長良川・揖斐川)の下流域一帯に広がる日本最大の国営公園で、13の公園で構成されている。
9:30~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
名神高速道路「大垣IC」から40分
岐阜県|海津市
37.5haの敷地の自然公園で、アジサイや桜などが植えられ、四季折々の花を楽しめる。258段の「月への階段」を登れば展望スペース「月見広場」があり、夜は夜景と月の競演も見ることができる。散策後は隣接する温泉施設「水晶の湯」で疲れた体を癒すこともできる。
養老鉄道「駒野駅」から徒歩20分
岐阜県|岐阜市
岐阜城は織田信長が「天下布武」の朱印を用いるようになり、本格的に天下統一を目指すようになった城として知られています。それ以前に斎藤氏の居城だった頃は稲葉山城と呼ばれていました。信長は山麓に居館を設け、城下町を発展させました。その様子は宣教師のルイス・フロイスにより「まるでバビロンの様な混雑なり」と伝えられています。「本能寺の変」の後は織田家以外の城主を迎えますが、最後の城主は信長の孫にあたる織田秀信(幼名・三法師)でした。秀信は「関ケ原の戦い」で西軍につくものの、その前哨戦で福島正則や池田輝政らに攻められて落城し、徳川家康によって廃城を決められます。現在は山頂に復興天守が建てられており、ロープウェイでのぼることができます。天守の廻縁からは長良川や濃尾平野、さらには日本アルプスなどを一望することができます。
9:30~17:30(5/12~10/16は8:30~、10/17~3/15は16:30まで)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
岐阜駅からバスで15分、「岐阜公園・歴史博物館前」下車、徒歩4分でロープウェー乗場。ロープウェーで山頂へ
岐阜県|岐阜市
京都の宇治にある「萬福寺」の傘下にある寺院。ここにある大仏は38年の歳月を費やして1832年に完成したもの。乾漆仏としては日本最大で、奈良・鎌倉と並ぶ「日本三大大仏」のひとつに数えられている。
9:00~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR岐阜駅からバスで15分、「岐阜公園・歴史博物館前」下車、徒歩5分
岐阜県|揖斐郡
798年に創建された古寺。暗闇を歩く戒壇巡りで知られる。桜と紅葉の名所でもあり、春・秋の祭りの間は参道に土産物屋が並び、多くの参拝者で賑わう。
8:00~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
名神高速道路「関ケ原IC」から60分
岐阜県|海津市
国営木曽三川公園を構成する公園のひとつ。木曽三川に囲まれた水郷地域に位置する公園で、緑があふれる園内では四季それぞれの景観を楽しむことができる。木曽三川公園は、愛知県・岐阜県・三重県にまたがる木曽三川(木曽川・長良川・揖斐川)の下流域一帯に広がる日本最大の国営公園で、13の公園で構成されている。
9:30~17:00(12月~2月は16:00まで)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
東名阪自動車道「弥富IC」から15分
岐阜県|岐阜市
高さ8mの金色に輝く鳥居が目印の神社。子どもを育む母の神・渟熨斗姫命を祀り、金運や商売繁盛のご利益や安産を願う人が多数訪れる。毎月最終金曜日はプレミアム金Dayと銘打ち、特別に金色の御朱印をもらえる。
御朱印は9:00~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR岐阜駅から徒歩15分