今、話題の場所にフォーカス!
やりたいことから選んで、最適なスポットをチェック!※グルメのみグルメ専用ページへ遷移します。
日帰りにぴったりなスポットや、期間限定イベントの情報をまとめ記事でご紹介。
カテゴリを選択する
指定なし
変更
エリアを絞り込む
絞り込む▸
小カテゴリを絞り込む
絞り込む▸
全47件:1−20件
毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計
岩手県|花巻市
岩手県花巻市に赴く人が憩う魅力あふれる道の駅
JR花巻駅から車で約14分の場所にある“賢治と光太郎の郷”が愛称の道の駅。物産館「すぎの樹」、食堂「味楽苑」、加工室「ミレットキッチン花」が融合したホッと一息つける憩いの場だ。花巻市ゆかりの宮沢賢治や高村光太郎のグッズのほか、はなまき西南限定の「塩あんぱん」、ご当地グルメの「笹間ホルモン」も味わえる。
【情報スペース・直売所「すぎの樹」】9:00~17:00、【味楽苑】昼:11:00~14:00(LO13:30)、夜:17:30~21:30(LO21:00)※土・日曜日の夜は17:00~21:30(LO21:00)、【ミレットキッチン花】9:00~12:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]東北自動車道花巻PAスマートICより約5分 [電車]JR東北本線・釜石線花巻駅より車で約14分
岩手県|花巻市
花巻市に立つ「法華経」を信仰した宮沢賢治の菩提寺
「日蓮宗総本山身延山久遠寺」最古の身延別院を再興したお寺。身延山寄進・久遠寺開基の南部家が建立・開基のお寺だ。南部家御手植えのしだれ桜が有名で、桜の季節には見事な景観になり、お寺のシンボルにもなっている。また。宮沢賢治の菩提寺であり、学問向上、合格祈願、受験生のパワースポットとしても親しまれている。
参拝:7:00~17:00、御朱印受付:9:00~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]東北自動車道花巻南ICより約5分 [電車]JR東北本線花巻駅より車で約6分
岩手県|北上市
桜で有名な岩手県北上市の観光スポット
北上川の珊瑚橋から約2kmも続く桜並木で有名な、展勝地公園。1990年には「さくら名所100選の地」にも選ばれた、東北でも有数の桜の名所だ。園内には約1万本の桜の木と約10万株のツツジなどが植えられ、小高い場所にある陣ヶ丘からは壮観な眺めを楽しむことができる。桜の季節だけでなく、夏は青々とした芝生の上でピクニックや日光浴を満喫し、秋は紅葉のトンネルをくぐり、冬は一面の冬景色を眺めるなど、一年を通していつでも訪れたくなる場所として、1921年の開園以来多くの人に親しまれている。
0:00~24:00※24時間入場可
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]東北自動車道北上江釣子ICより約13分 [電車]JR東北本線・北上線北上駅より車で約7分
岩手県|花巻市
宮沢賢治の童話の世界を模した施設。施設内はテーマごとに5つのエリアに分かれており、周遊しながら童話の世界が体感できる
8:30~16:30
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR新花巻駅から徒歩25分
岩手県|遠野市
小高い場所に位置し市街を一望できる道の駅
風力発電の風車が印象的なドライブ休憩スポット。物産・産直販売、インフォメーション、レストラン、展望デッキ、休憩ホールなどがある。
通年9:00~17:30(11~翌3月31日は~17:00)、レストランは~18:00(11~翌3月31日は~17:00)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
釜石自動車道遠野ICから国道283号を花巻方面へ車で約1km
岩手県|北上市
岩手県の「展勝地」でお土産やご当地グルメ
岩手県北上市にある「展勝地レストハウス」。周辺は陣ヶ丘からの眺めが良く、展望のきいた名勝・景勝の地であることから「展勝地」と名付けられている。地元の旬を感じる食事を提供。毎朝、臼きねでついた「展勝地もち」や、「展勝地そば」、醤油ベースのあんかけスープが人気の「展勝地ラーメン」とご当地グルメが堪能できる。北上川の雄大な景色が一望できる広い座敷席からは、四季折々の自然が美しく、春は咲き誇る桜の風景に癒やされる。岩手県の特産品や伝統工芸品、加工食品が種類豊富でお土産におすすめ。
10:00~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]東北自動車道北上江釣子ICより約11分 [電車]JR東北本線・北上線北上駅より車で約6分
岩手県|遠野市
福泉寺は1912年に創建された寺院である。20年の歳月をかけて造られた観音像は、木彫りのものとしては日本最大(高さ17メートル)である。参道には200本の桜が植えられており春は桜、秋は紅葉の名所としても知られる。
8:00~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
東北横断自動車道「遠野IC」から10分
岩手県|花巻市
勝負運と成功勝利を授かる歴史ある社
岩手県花巻市東和町土沢に鎮座する「鏑八幡神社」。勝負運・成功勝利・商売繁盛などの御利益で知られる由緒ある神社で、創建は康平年間(1058~1065年)頃と伝わり、源義家公が12本の鏑矢を立て、太刀、願文と併せて奉納し戦いに勝利したことが社の起源とされる。その由縁にちなみ「十二ヶ鏑矢村」と名付けられたこの地は、のちに「十二ヶ村」と改められ、神社の歴史は地域とともに受け継がれてきた。現在の本殿が1711年(正徳元年)に再建されたことを祝う町内の神輿渡御も、この年から行われている。
9:00~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]釜石自動車道東和ICより約3分 [電車]JR釜石線土沢駅より徒歩約11分
岩手県|和賀郡
カタクリは早春の落葉樹林に咲く「春植物」の代表的植物である。春になると他の草木に先駆けて花を咲かせ、他の植物が大きくなる初夏には休眠に入る。西和賀では、積雪が消える4月中旬にカタクリが見頃となる。
秋田自動車道「湯田IC」から30分
岩手県|花巻市
「毘沙門まつり・全国泣き相撲大会」を開催する神社
樹齢約1200年といわれる巨大な杉のある神社は、歴史がありながら、一息つきたくなったら行きたくなるような人気の場所。けやきの一本彫成仏・兜跋毘沙門天立像は、平安朝中期の作品とみられる。稚児の宮として親しまれ「安産祈願」なども多く、満1歳の豆力士が集まる「毘沙門まつり・全国泣き相撲大会」が開催される。
社務所:8:00~17:00、毘沙門堂・拝観:9:00~16:30※冬期は9:00~16:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]釜石自動車道東和ICより約7分 [電車]JR釜石線新花巻駅より車で約15分
岩手県|遠野市
遠野地方の農村を忠実に再現した施設。江戸時代中期(1750年頃)~明治時代中期(1950年頃)に造られた茅葺屋根の家を移築して使用しており、当時の日本の農村の様子がよくわかる。
9:00~17:00(11月~2月は16:00まで)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR遠野駅から車で20分
岩手県|北上市
昔の暮らしが懐かしい東北有数の野外博物館
岩手県北上市にある「みちのく民俗村」は、北上川沿いにあった古民家を移築展示した東北有数の野外博物館。入場無料で、昔の岩手の文化や暮らしを体験することができる。数々の古民家は重要文化財で、東北ならではのL字型作りの南部曲り家が点在し、散策しながらどこか懐かしい風景に出合える。大正建築の佇まいを残す「旧黒沢尻高等女学校校舎」には、当時の人々の生活用具を展示するなど見どころも多い。四季折々の花や木々が息づく自然のなかで、都会にはない情景を楽しもう。面白い季節イベントも目白押し。
9:00~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]東北自動車道北上江釣子ICより約15分 [電車]JR東北本線・北上線北上駅より車で約6分
岩手県|遠野市
岩手県|花巻市
宮沢賢治の詩や童話、教育、農業、科学と多彩な活動の世界に触れることができる施設。賢治の愛用品、原稿などの展示もあり、創作過程を垣間見れる。記念館南側にある広場には、賢治設計の南斜花壇と日時計花壇がある。
8:30~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
東北自動車道「花巻IC」から20分
岩手県|北上市
桜の名所「展勝地」近くにある野外博物館。江戸時代から大正時代の建築物20棟以上を移築し公開している。園内の旧菅野家住宅が国の重要文化財に指定されている。
9:00~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
東北自動車道「北上江釣子IC」から15分
岩手県|花巻市
岩手県|遠野市
畑に囲まれた狭い土地にある茅葺屋根の社殿が印象的な神社。春は水田・秋は稲穂・冬は雪の中に佇む様子が美しく、日本の原風景として遠野遺産に登録されている。
釜石自動車道「遠野IC」から20分
岩手県|遠野市
水と光を利用した省エネルギー施設。広い園内には、岩手南部の伝統的な家屋(南部曲り家)や日本庭園、宿泊施設、日帰り温浴施設などがある。
10:00~16:00(日帰り風呂は21:00まで)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR遠野駅から車で20分、釜石自動車道遠野ICから車で15分