遊覧船や観光タクシーなどで、あらゆる景色を! 船上で海風を感じながら、素敵なディナーがいただけるクルージングや、四季の花々や観光名所を車窓から眺められる観光列車など、美しい景色を写真に収めよう。
カテゴリを選択する
乗り物・クルーズ
変更
乗り物・クルーズを絞り込む
絞り込む▸
全107件:1−20件
毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計
兵庫県|淡路市
震災の記憶を風化させず次の世代へと繋ぐ
阪神淡路大震災の2年後、淡路島に創立された記念公園。大震災を引き起こした野島断層を当時のまま保存し展示することで、地震のすさまじさをそのまま残し、風化させないと同時に、次に備える大切さを伝える。淡路島の“食”が集う物産館やレストランは、2025年3月20日に新装開店予定。団体客には体験談を語る「震災の語りべ」が開催される。
9:00~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]神戸淡路鳴門自動車道淡路ICより約20分、北淡ICより約10分 [その他]明石港より岩屋港まで淡路ジェノバライン経由で約33分(淡路ジェノバラインよりあわ神あわ姫バスでアクセス可)
滋賀県|長浜市
賤ヶ岳山麓から山頂付近を繋ぐ。ゆっくりと木々の景色を楽しもう
賤ヶ岳山麓の木之本地域大音から一気に山頂付近まで上がる。リフトを降りて徒歩約10分で山頂に着く。山頂からは比良山系、竹生島、伊吹山、余呉湖が一望できる。
4月上旬~11月下旬9:00~17:00(11月は~16:00)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR北陸本線木ノ本駅から湖国バス深坂線・菅浦線で15分、大音下車、徒歩5分
兵庫県|淡路市
淡路島北部の高原で、なだらかな斜面に花畑が広がる。明石海峡や大阪湾の眺望を背景に四季折々の花々が咲く。
9:00~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
神戸淡路鳴門自動車道「淡路IC」より15分
和歌山県|東牟婁郡
日本初の海中公園の一つ。水中トンネルからは、サメやエイが泳ぐ姿を頭上に見ることができる。沖合の海中展望塔からは海底の様子を、観光船に乗ればテーブルサンゴの群生を観察できる。
9:00~16:30
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JRきのくに線串本駅下車 バス13分
大阪府|池田市
五月山公園一の眺望の展望台
池田市街と阪神高速、猪名川を一望。夜になるとまるで宝石箱をひっくり返したような美しい景色が広がる。展望台にはベンチがあり、夜景のベストスポットだ。
通年見学自由(22時以降は五月山ドライブウェイが通行止めの為車での進入は不可)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
阪急宝塚線池田駅から徒歩30分
大阪府|箕面市
「とろとろ泉質」の箕面温泉、毎日がお祭りの温泉テーマパーク
自然に囲まれた箕面温泉でゆったり過ごす至福の温泉体験。温泉・グルメ・大衆演劇・歌謡ショー・癒しなどお楽しみが満載。
通年10:00~22:45(閉館23:45)、貸切風呂は10:00~21:00(閉館23:00)、岩盤浴は11:00~22:00(閉館23:00)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
阪急箕面線箕面駅から徒歩5分
大阪府|交野市
雑木林の四季の移ろいを空中散歩気分で眺められる
全長約280mの吊り橋「星のブランコ」や、吊り橋と周辺の大パノラマを楽しめる展望台が人気。高さ約16.5mのロッククライミング用人工壁(講習会受講が必要、20歳以上の施設利用認定証交付者同伴が必要)や初心者用のゾーンもある。
通年入園自由、吊り橋「星のブランコ」は9:30~16:30、案内所は9:00~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
第二京阪道路交野南ICから国道1・168号を星田方面へ車で5km
兵庫県|神戸市
日本最大級のハーブガーデン。約200種・7万5000株のハーブや花が咲き誇る。ロープウェイで約10分登った場所にあり、神戸の町並みを望むことができる。
9:30~16:45(土日祝日は20:15まで)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
ハーブ園山麓駅から神戸布引ロープウェイで10分、ハーブ園山頂下車
滋賀県|近江八幡市
船に乗ってのんびり遊覧
安土桃山時代に豊臣秀次が、琵琶湖を往来する荷船を寄港させるために整えた八幡堀。全長6kmの堀沿いには白壁土蔵の商家が並び、歴史を感じながら水郷の風情を満喫できる。
通年10:00~15:30(時期により異なる)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで6分、大杉町八幡山ロープウェイ口下車、徒歩3分
兵庫県|南あわじ市
瀬戸内海と太平洋を結ぶ鳴門海峡のうずしおを、帆船型の大型船に乗って体感できる1時間のクルージング。春と秋の大潮時には直径20mにもなる大渦を間近で見ることができる。大型船で安定感があるため、迫力満点のうずしおを安心して楽しめる。
公式サイト参照
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
神戸淡路鳴門自動車道「西淡三原IC」から12分
滋賀県|大津市
穏やかな湖でゆったりクルージング
滋賀県の姉妹都市ミシガン州との友好親善を祈念して「ミシガン」と命名された琵琶湖を代表する遊覧船。360度のパノラマで琵琶湖の景色を堪能できる。船内では観光案内や音楽ライブショーも。事前予約制の食事を楽しむのもおすすめ。
通年|ミシガン90は11:00~12:30、13:00~14:30、ミシガン60は9:40~10:40、15:00~16:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
京阪京津線びわ湖浜大津駅から徒歩3分
滋賀県|大津市
ロープウェイで5分、標高1100mの打見山の山頂から琵琶湖を一望することができる。滋賀県一のビュースポットである。
9:30~17:00(土日祝日:9時~。11/12~12/2:~16時半)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
名神高速道路「竜王IC」から40分
滋賀県|高島市
びわこ箱館山は季節によってハイキング・スキーを楽しむことができ、眼下には琵琶湖が広がる。また、夏には200万輪以上のユリの花が、秋にはコキアの紅葉を鑑賞できる。
9:00~17:00 【ゆり園】7月~8月 【コキア】7月~10月 ※年によって変動
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR湖西線「近江今津駅」からバスで15分
大阪府|大阪市
1912年、「大阪新世界」の街のシンボルとして建てられた展望塔。パリのエッフェル塔と凱旋門をモチーフとし、当時は東洋一の高さを誇った。のちに解体されたが1956年に再建。展望台には福の神「ビリケンさん」の像がある。
9:00~21:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
地下鉄堺筋線「恵美須町駅」より徒歩3分
和歌山県|和歌山市
「瀬戸内海国立公園」に浮かぶ5つの無人島の総称。定期船が就航している沖ノ島には、第2次世界大戦で使用されていた「由良要塞」の砲台跡が残る。
1~2時間に1本の割合で船が運行。公式サイトで要確認
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
加太港(南海鉄道加太駅から徒歩15分)からフェリー乗車、20分で島に到着 ※地図上のピンの位置は、友ヶ島行き船の乗船場所です
京都府|京都市右京区
どの季節も眺めが楽しい
赤い車体に山吹色と黒の模様のアール・デコ調の列車が、トロッコ嵯峨駅からトロッコ亀岡駅までの7.3kmを25分ほどかけて走る観光列車。春の桜に夏の深緑、秋の紅葉&イルミネーション、時には冬の雪景色と四季折々の保津峡の景観、明治時代に造られたトンネルや橋梁など、絶景ポイントが満載。見どころを通過する際には、速度を落として運転するので車窓からの眺めを満喫できる。
3~12月下り(亀岡行)9:02発~16:02発、上り(嵯峨行)9:30発~16:30発(時期によって一部列車運休および臨時列車の運行あり、要HP確認)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR嵯峨野線嵯峨嵐山駅からすぐ
兵庫県|神戸市中央区
神戸の絶景を眺めながら、日本最大級のハーブガーデンへ
北野から神戸布引ハーブ園までの交通機関。ハーブ園山麓駅からハーブ園山頂駅を結び、中間あたりに風の丘中間駅がある。ゴンドラからは神戸や京阪神の眺望と夜の大パノラマを見わたせる。
通年9:30~16:45、7月20日~8月31日は~20:15
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR山陽新幹線新神戸駅から徒歩5分
大阪府|泉佐野市
飛行機好きにはたまらないスポット
旅客ターミナルビルから少し離れた滑走路が間近に見られる展望ホール。展望デッキからは360度の大パノラマが広がる眺望を楽しめる。飛行機が真横を通り過ぎ、かなりの迫力。
通年 10:00~17:00、スカイミュージアムは11:00~16:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR関西空港線関西空港駅から無料シャトルバス展望ホール行きで6分、展望ホール下車すぐ
滋賀県|大津市
復元した蒸気船で瀬田川を進む
明治2(1869)年に就航し、活躍した蒸気船「一番丸」を復元した遊覧船。石山寺港、瀬田川新港の2港に寄港する60分間の周遊コースが人気。船内ではガイドの解説が聞ける。
4~11月下旬10:10~14:10(4便)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
京阪石山坂本線石山寺駅から徒歩15分
旬のおでかけスポットやイベント情報を記事にてご紹介!気になるところへ足を運んでみましょう!