全面喫煙可の飲食店とはどんなお店なのでしょうか。2020年3月31日以前に開業していること、資本金が5,000万円以下であること、客席面積が100平方m以下であること、これら3点全てを満たしている店は、現状、禁煙や分煙化の義務はありません。
2020年4月の法改正により、たばこのルールが変わり、たばこを吸いながらご飯も楽しめる場所が少なくなりました。そんな喫煙者に厳しいこのごろですが、居心地よく一服したい人におすすめの、喫煙可能な飲食店をジャンル別にご案内します。
全面喫煙可の飲食店とはどんなお店なのでしょうか。2020年3月31日以前に開業していること、資本金が5,000万円以下であること、客席面積が100平方m以下であること、これら3点全てを満たしている店は、現状、禁煙や分煙化の義務はありません。
たばこが吸える代表的な分煙パターンのお店は、「喫煙専用室」が設置されている店舗です。喫煙専用室では、紙たばこ、加熱式たばこの両方が吸えますが、喫煙専用室内での飲食は不可で、20歳未満は喫煙を目的としない場合でも立ち入り禁止です。
加熱式たばことは、近年、新しいたばこのスタイルとして販売が開始された製品で、たばこ葉を加熱し、発生する蒸気を愉しむものです。「加熱式たばこ専用喫煙室」を設置するお店も増え、喫煙室内での飲食も可能です。なお、20歳未満の立ち入りは禁止です。
従来タイプのたばこが吸える喫煙専用室と、加熱式たばこ専用喫煙室が両方設置されているお店があります。喫煙専用室は飲食不可ですが、加熱式たばこ専用喫煙室は飲食可能となっていますので、お間違えなく。どちらも20歳未満は立ち入り禁止です。
喫煙時は味覚が鈍くなるので、味が濃い食べ物がたばこにあうとされています。また、こってりと脂が多い方がたばこの香りを邪魔しないので、ジャンクフードや肉料理がおすすめです。飲み物では、爽やかな刺激が喉をすっきりさせてくれる、コーラやビールなどの炭酸飲料や、たばこと同時に楽しむとリラックス効果を高めてくれるとされる、カフェインが入ったコーヒーや紅茶も、たばこと一緒に味わうのにぴったりです。
喫煙時は味覚が鈍くなるので、味が濃い食べ物がたばこにあうとされています。また、こってりと脂が多い方がたばこの香りを邪魔しないので、ジャンクフードや肉料理がおすすめです。飲み物では、爽やかな刺激が喉をすっきりさせてくれる、コーラやビールなどの炭酸飲料や、たばこと同時に楽しむとリラックス効果を高めてくれるとされる、カフェインが入ったコーヒーや紅茶も、たばこと一緒に味わうのにぴったりです。
ビールなどの炭酸飲料は、シュワシュワとした爽やかな刺激が、煙を吸い込んだ喉をすっきりとさせてくれるため、たばこと好相性です。ほかに、ハイボール系のお酒もぴったりです。また。居酒屋という場は、腹を割って打ちとけた雰囲気を作る場でもあります。全席喫煙可の居酒屋であれば、お酒を楽しみながら安心して喫煙でき、参加者同士の距離が縮まって、より連帯感が生まれるはず。個室のある店や飲み放題のある店もあります。
大阪府 / 大阪市北区
軍鶏鍋と「貝だしおでん」が名物の居酒屋
2023年12月、多くの飲食店が集まるディープな街・大阪市の天満にオープンした和食居酒屋「花ちょうちん」。天神橋筋商店街にあり、軒先の大きな赤ちょうちんが目印で、和モダンかつ落ち着いた雰囲気が漂う。
岡山県 / 岡山市北区
オリジナリティあふれる創作韓国料理
多彩なジャンルの飲食店を展開する「株式会社ボクデン」の総本店。韓国の家庭料理を日本人好みの味にアレンジしたオリジナル料理を楽しめる。食材にもこだわり、「ボクデンファーム」で生産しているキムチ、ボクデン地鶏をはじめ、本場韓国で買い付けた調味料など全国各地の厳選食材を使用。おすすめは「たっぷりチーズのチヂミおかか添え」と「ピビンクッス温泉玉子添え」。
北海道 / 函館市
日頃の疲れを癒やしてくれる海鮮居酒屋
海鮮や串焼きなど、さまざまなメニューを取り揃える「居酒屋 あずみ屋」。長年、親交のある漁師や鮮魚店から魚介を仕入れているため新鮮な海の幸が楽しめ、そのほかの食材も信頼のできるルートで用意したものを使用している。予算に合わせて構成してくれるコースメニューも人気だ。また魚料理に欠かせない日本酒は、スタンダードなものからあまり見かけないものまで、厳選した銘柄を幅広く用意。ビジネスマンなどの常連客はもちろん、遠方から出張で訪れた人にも人気のアットホームな居酒屋で、函館の魅力を存分に楽しもう。
大阪府 / 大阪市都島区
牛タンをお造りや炭火焼きで味わえる居酒屋
産地直送の牛タンと地鶏の炭火焼きの店。宮城県仙台市から届く皮付きの牛タンは、一本ずつ皮を剥がし丁寧に下処理をしている。牛タン1本からわずかしか取れないタン元は、お造りなら葉ワサビと醤油で、ユッケなら甘辛ダレと卵黄で味わおう。備長炭で中心部までしっかりと火を通す「厚切り牛タン炭火焼」や数量限定の「煮込牛タンチャーシュー シチュー」もおすすめだ。兵庫県・但馬地方産の「但馬地鶏」は、「造り盛りあわせ」や炙り焼きで、せせりや鶏皮など部位ごとの味わいの違いを楽しみたい。飲み放題付きコースもある。
喫煙可能な居酒屋を探す
料理を楽しみながらたばこを吸いたいという需要も多いこのごろ。たばこと相性のいい料理は、こってりとしていたり、刺激が強かったり、味の濃いものだといわれています。これらを満たすものといえば、焼肉ですね。焼肉のレストランは換気の設備が整っている所も多いので、気兼ねなく喫煙できるところも魅力です。肉料理の美味しいビストロでの一服も、雰囲気満点で盛り上がります。
愛媛県 / 四国中央市
本格派中国料理を落ち着いた空間で
四川料理を中心に、本格的な中国料理が味わえる「中国菜館 成都」。有名ホテルのレストランで腕を振るっていたというオーナーシェフが作る料理は、あっさりとした海鮮料理から刺激的な四川料理までさまざま。アラカルト料理はもちろんのこと、コースメニューも充実しており、季節感のあるコースや家族向けのコースなど、シーンにあわせて選べるコースメニューが用意されている。黒と茶色を基調とする清潔感のある落ち着いた店内には、中国料理ならではの円卓や個室もあるので、宴会や家族での食事など、幅広く利用できる。
北海道 / 函館市
旬の美味しさに出合える完全予約制の割烹
五稜郭公園駅より徒歩約7分、函館市中心街の本町路地沿いにある「割烹あべ」。湯の川温泉の有名旅館で料理長を約25年務めた店主が腕を振るい、函館近郊の旬な食材を使った本格的な割烹料理をいただける。丁寧に彩りよく盛り付けられた季節感あふれる上質な料理の数々に魅了され、足繁く通うリピーターになる客も少なくない。完全予約制で、店内は木を基調とする落ち着いた雰囲気。特別な日の食事に、接待や会食など大切な人をもてなす日に、さまざまなシチュエーションで利用したい。仕入れの都合上、前日までに予約を。
北海道 / 余市郡
四季折々の素材を楽しめる和モダン空間
JR余市駅から徒歩約10分、余市町の中心部にある和食処。余市産の食材を中心に、北海道の魚介や肉、野菜を中心とした四季折々の新鮮な素材を使い、一つひとつの旨味を最大限に引き出した料理を提供している。ランチでは、天ぷらや刺身、煮物などの定食、夜は懐石料理などが好評。夏場は、地元の魚介を使った海鮮丼やウニ丼も人気だ。宴会や接待、法事や顔合わせにも適した、落ち着いた雰囲気の個室は、事前の予約がおすすめ。
高知県 / 高知市
何度も通いたくなるスペインバル
高知でとれた野菜や魚をベースにしたスペイン料理を味わえる「Amistad(アミスタ)」。“友情”という意味の店名は、「お客様同士の“友情”の和を広げたい」という店長の想いが込められており、バルが持つ特有の雰囲気の中で思わず隣の人に声をかけておしゃべりを始めたくなる空間が広がっている。小皿料理「タパス」をはじめとしたフードメニューに、スペイン料理には欠かせないシェリー、そのほかさまざまなドリンクが揃う。不定期でフラメンコのライブが見られるなど、何度訪れても楽しい。
喫煙可能なレストランを探す
古くから、コーヒーとたばこの相性のよさは知られています。これは、カフェインとニコチンの相乗効果であるという説が有力です。喫茶店やカフェでは、リラックスしたり、あるいは読書や友だちと会話を楽しんだりして過ごすことが多いですが、こういったひと時に気分を高めるのに、カフェインとたばこはぴったり。おしゃれなカフェでコーヒーを味わいながら紫煙をくゆらせれば、ゆっくり寛げることうけあいです。
東京都 / 千代田区
カフェや酒場にもなる秋葉原のカレー店
昼はカフェ、夜は酒場として利用できる東京・秋葉原のカレー店。A5ランク和牛を使用した「和牛カレー」「ローストビーフ丼(サラダ・スープ付き)」などを提供しており、美容と健康におすすめのホエイで仕上げたカレーは独特なコクがあって好評だ。ホエイが入ったラッシーや、和牛によく合う「レモンサワー」など、ドリンクの種類も充実。電子たばこが使用可能なので、愛煙家も利用しやすい。店内に備わっているステージでは、インフルエンサーとのコラボレーションを中心にイベントを開催。月に数回、ライブなども行われている。
北海道 / 千歳市
自然に包まれて静かに過ごせるカフェ
開放的な窓から見える四季折々の自然を愛でながら、素材の味を活かした優しい味の料理を楽しめるカフェ。キッチンから聞こえる調理の音と、鳥のさえずりをBGMに、時間を忘れてゆっくりと寛ぐことができる。営業は金・土・日の3日間のみ。
北海道 / 札幌市北区
夜カフェも昼飲みもOKのカフェ・バー
札幌市のカフェ・バー。新鮮なコーヒー豆を使用した「エスプレッソマティーニ」などが人気で、多種のスパイスが複雑に絡み合うミルクティー「マサラチャイ」は本格的な味わいだ。色の変わるハーブティー「バタフライピーブレンド」は写真映えも抜群。
長野県 / 安曇野市
安曇野で本格珈琲と本物の料理が楽しめる店
信州・安曇野の「珈琲哲學」。国道147号沿いの、両端に塔のある瀟洒な洋館が目印だ。イタリア製のピザ窯がある入口正面を抜けると、店内はステンドグラスアートや装飾品が縁取るシックな空間。一杯ずつ丁寧にハンドドリップする本格コーヒーはもちろん、窯焼きピッツァやパスタなど、本物の味が楽しめると料理も評判だ。夜はピアノ生演奏が入り、ゆっくり寛げる。
喫煙可能なカフェ・喫茶店を探す
たばことアルコールを一緒にたしなむことは、かつては一般的なことでしたが、近年はそんな文化も危うくなっています。バーはお酒を「たしなむ」場であり、同じく嗜好品であるたばこを楽しめる店は、今でも多くあります。隠れ家っぽかったり、大人っぽかったり、おしゃれだったりと、その雰囲気もたばこと好相性。お酒をかたむけながら、気兼ねなくたばこも堪能できる、自分だけのバーを見つけてみませんか。
北海道 / 函館市
こだわりの酒を堪能できる隠れ家空間
函館市電線宝来町駅より徒歩約3分の場所に店を構える「BAR hanabi」では、地元出身のマスターがこだわって選んだ、上質な酒が数多く取り揃う。なかでも自慢は高品質なビールで、相性抜群の「油そば」とともに味わうのがおすすめ。築約100年の蔵を改装した洒落た店内は、ゆったりと寛げる隠れ家のような空間で、地元客やビジネスマンに愛されている。また、個室の用意もあるので、さまざまな飲み会や周りを気にせず楽しみたい時にぴったり。ぜひ多彩なシーンで、レトロな空間と美味しい酒に酔いしれてみては。
東京都 / 文京区
昔懐かしいレトロなオーセンティックバー
1973年、東京メトロ湯島駅から徒歩約1分の地域に、都内の名店で腕を磨いたマスターがオープンした老舗バー「E.S.T!」。現在はマスターが店に立つ機会は少ないそうだが、2代目が“お客様の心でせよ”のモットーを継承。来店客の舌と心を探り、最上を届けるよう心がけているという。マスターのカクテルはアルコール度数が高くても角がなくやわらかいのが特長で、来店客の好みや反応から調節を重ねオリジナルカクテルも数多く生まれたそうだ。観光帰りやデート利用など、学生から年配者まで幅広い年齢層に親しまれている。
京都府 / 京都市下京区
料理とお酒が満喫できるダイニングバー
京都市にある「ダイニングSO-SO」は、バーテンダー出身の店主が2014年にオープンしたダイニングバー。「のりのアヒージョ」や炭火焼きの「国産もも鳥」など、料理の種類が多くボリュームもあるため、グループでシェアするのがおすすめ。
北海道 / 札幌市中央区
すすきのでジャパニーズウイスキーを嗜む
札幌を代表する繁華街・すすきのにある、知る人ぞ知るジャパニーズウイスキーの専門店「Bar Forest」。全国各地の蒸留所で製造された、オールドモルトや限定モルトを中心に取り扱っている。その種類は豊富で「山崎」「白州」「余市」はもちろん、かつては「イチローズモルト」や「ニッカ アップルブランデー リタ 30年」など、希少な銘柄が楽しめたそう。店内はオーナーのもてなしがあふれる落ち着いた雰囲気で、デートや少人数での二次会のほか、ひとりでも利用可能。すすきのの新たな観光スポットとして、ぜひ立ち寄りたい。
喫煙可能なバーを探す