日本人のソウルフード 全国の粉もんグルメを食べ尽くそう

お好み焼きやたこ焼き、麺にピザも

ラーメンやうどんといった麺類、そしてピザやパンなど、小麦粉を使った料理「粉もん」は、日本人の食に欠かせない存在です。またご当地グルメとして愛される「お好み焼き」「たこ焼き」も忘れてはいけません。深くて広い粉もんの世界をもっと楽しみましょう。

人気ランキングはこちら▸

知ればもっと美味しい ~ 粉もんの全貌 ~

粉もんの歴史・文化

千利休が催した茶会で「麩の焼」という小麦粉の茶菓子が供されたという記録がありますが、庶民が粉物を口にできるようになったのは江戸時代といわれています。そして戦後、GHQ政策で輸入されたアメリカの小麦粉を使い、粉もんがさらに広まっていきました。

なぜ、大阪=粉もんの聖地と呼ばれるのか

近畿地方では、戦前からお好み焼きの前身である「一銭洋食」が食べられていたこともあり、ほかの地域と比べ、粉もんに馴染みがありました。手頃な価格でお腹がふくれる粉もんの人気は高まり、お好み焼き、たこ焼き、ねぎ焼きなど名物グルメが生まれました。

地域ごとの特色

日本全国で粉もんは愛されていますが、地域ごとにはっきりとした特色があります。例えば、お好み焼き。具材を混ぜてから焼く大阪と、重ねて焼いていく広島では大きくスタイルが異なります。ソースも、関東は中濃ソース、関西はウスターソースと多種多様です。

実は知らない!?関西風お好み焼きと広島風お好み焼きの違い

関西風お好み焼き

生地の中にキャベツなどの具材を入れ、しっかり混ぜてから鉄板で焼くのが関西風。外はカリッと、中はフワっとした食感が楽しめます。ソースは辛口で、仕上げにマヨネーズをかけるのが関西風の特徴です。

広島風お好み焼き

広島風お好み焼きは、薄く焼いた生地の上に、千切りのキャベツ、肉などの具材を乗せ、さらに焼きそばやうどん、焼いた卵を重ねていきます。仕上げにかけるソースは甘口。厚みのある見た目も食欲をそそります。

知ればもっと美味しい ~ 粉もんの全貌 ~

粉もんの歴史・文化

千利休が催した茶会で「麩の焼」という小麦粉の茶菓子が供されたという記録がありますが、庶民が粉物を口にできるようになったのは江戸時代といわれています。そして戦後、GHQ政策で輸入されたアメリカの小麦粉を使い、粉もんがさらに広まっていきました。

なぜ、大阪=粉もんの聖地と呼ばれるのか

近畿地方では、戦前からお好み焼きの前身である「一銭洋食」が食べられていたこともあり、ほかの地域と比べ、粉もんに馴染みがありました。手頃な価格でお腹がふくれる粉もんの人気は高まり、お好み焼き、たこ焼き、ねぎ焼きなど名物グルメが生まれました。

地域ごとの特色

日本全国で粉もんは愛されていますが、地域ごとにはっきりとした特色があります。例えば、お好み焼き。具材を混ぜてから焼く大阪と、重ねて焼いていく広島では大きくスタイルが異なります。ソースも、関東は中濃ソース、関西はウスターソースと多種多様です。

実は知らない!?関西風お好み焼きと広島風お好み焼きの違い

関西風お好み焼き

生地の中にキャベツなどの具材を入れ、しっかり混ぜてから鉄板で焼くのが関西風。外はカリッと、中はフワっとした食感が楽しめます。ソースは辛口で、仕上げにマヨネーズをかけるのが関西風の特徴です。

広島風お好み焼き

広島風お好み焼きは、薄く焼いた生地の上に、千切りのキャベツ、肉などの具材を乗せ、さらに焼きそばやうどん、焼いた卵を重ねていきます。仕上げにかけるソースは甘口。厚みのある見た目も食欲をそそります。

気分に合わせて「お店」を選ぼう!

鉄板を囲んで盛り上がろう お好み焼き・もんじゃ

庶民的な鉄板料理として愛されているお好み焼きともんじゃ焼き。東京の下町発祥のもんじゃ焼きは、ドロっとした生地にキャベツや天かすなどの具材を加えて、鉄板で焼きながら食べるスタイルです。お好み焼きもそうですが、当初は子どものおやつとして親しまれてきました。堅苦しくなく、リーズナブルな価格で楽しめるため、気のおけない集まりで使うのがおすすめです。セルフで焼く店もあれば、職人が焼いてくれる店もあります。

  • お好み・鉄板焼 よしもと

    大阪府 / 高槻市

    お好み・鉄板焼 よしもと

    素材にこだわった大阪名物のお好み焼き

    JR京都線・高槻駅から徒歩約2分のビルに赤い2mほどの大きな提灯があり、階段を上がるとお好み焼き店「よしもと」がある。優しい甘みの山芋とみずみずしいキャベツがたっぷりの、鶏スープベースによるお好み焼きが味わえる。山芋は手ですりおろし、キャベツも手切りするなど、時間をかけてでも体に優しく安心な品を提供。ソースは、18種類ものフルーツや野菜をブレンドしたオリジナルのソースだ。また、焼きそばは茹でたての自家製卵麺を使用。23年間変わらない煮込みも人気で、厳選された肉のコクのある甘みを堪能できる。

  • たむ商店 三次駅前店

    広島県 / 三次市

    たむ商店 三次駅前店

    週末には行列もできる広島・三次の人気店

    三次駅から徒歩約1分にある、20種類以上のお好み焼きをいただける店。キャベツは甘み豊かな広島産を使用するなど、肉や魚介、野菜の具材から調味料までこだわり抜いた本場のお好み焼きが堪能できる。なかでも、広島No.1のお好み焼きを決める「広島てっぱんグラプリ」の第5回大会で優勝した、表面はパリパリで中はもちもちの生麺を使った「三次唐麺焼」は食べておきたい一品。「三次産トロトロ半熟焼き」、「濃厚炙りチーズ焼き」も人気が高い。各種板焼きや広島産のカキなども楽しめ、幅広い年齢層から支持されている店だ。

  • 鉄板焼 美ゆき 宇和店

    愛媛県 / 西予市

    鉄板焼 美ゆき 宇和店

    地元の山海の幸や食材を創作料理で楽しむ

    JR卯之町駅から徒歩約3分の好立地で営む、「鉄板焼 美ゆき 宇和店」。来店客の姿やスタッフの動きがよく見渡せることを大切にしたオープンキッチンがある、ライブ感と活気にあふれる店だ。代々受け継がれ、現在は3代目が丁寧に調理する「名物ちゃんぽん」は、エビや野菜など地元の食材が満載。変わらぬ味を求めて県内外からも多くの人が訪れるという。宇和海で獲れた身の引き締まったプリプリの鮮魚も好評だ。キッチンとカウンターで自然と会話が弾み、笑顔がこぼれる環境で、地元食材の美味しさと元気なかけ声を楽しもう。

  • 祭ばやし

    東京都 / 台東区

    祭ばやし

    下町風情も満喫できる本場のもんじゃ焼き

    昭和レトロな雰囲気の店で、もんじゃ焼きやお好み焼き、鉄板焼き、焼き肉などが味わえる。大きな明太子を丸ごと一本乗せた「明太チーズ餅もんじゃ」をメインに、海鮮や肉の定番から「カルボナーラもんじゃ」「マーボー豆腐もんじゃ」といった変わり種まで、豊富なラインアップが揃う。明太子は北海道から新鮮なものを直送するこだわりようだ。焼き方がわからない人にはスタッフが手伝ってくれるそうなので、はじめての人も困らない。ほかご飯物や汁物、デザートなどに加え、料理に合うアルコールやソフトドリンクも充実している。

おすすめのお好み焼き・もんじゃの店を探す

関西のストリートフードの代表 手軽で美味なたこ焼き

生地にたこや天かす、紅しょうが、ねぎを加えて丸く焼き上げたあと、ソース、かつお節、青のりをのせたたこ焼きは、関西の代表的なストリートフードです。こんにゃくと牛すじ、生地をあわせて作った「ラヂオ焼き」が元といわれています。たこ焼きに比べふわふわで、だし汁につけて食べる「明石焼き」、ソースではなく醤油味の「名古屋風たこ焼き」など、地域によって豊かな個性があるのも魅力。観光や食べ歩きにもおすすめです。

  • たこ焼き本家カリトロ広島店

    広島県 / 広島市中区

    たこ焼き本家カリトロ広島店

    お酒を片手に本格タコ焼きと一品料理を堪能

    広島市中区薬研堀の繁華街で味付けこんにゃく入りのタコ焼きをメインに提供する“タコ焼き居酒屋”。大阪市西三国の本店で人気がある味を再現するため、食材はすべて現地から仕入れる。プリプリの新鮮な真ダコと、じっくりと煮込んだダシこんにゃくを入れ、丁寧に焼き上げるタコ焼きは、外はカリッと中はとろり。こんにゃくのしっかりとした食感も合わさって、一度食べたらクセになること間違いなしだ。また一品料理やお酒も豊富に揃えており、店内での飲食も可能。注ぎ方までこだわる生ビールを片手にタコ焼きや料理を満喫したい。

  • あっちち本舗 道頓堀店

    大阪府 / 大阪市中央区

    あっちち本舗 道頓堀店

    西成で生まれたこだわりのたこ焼き

    技術を必要とする鉄板で焼き上げる、極限まで薄くカリッとした皮と、トロッとした中身のたこ焼き。大阪市中央卸売市場で仕入れた生ダコを使用し、かつおダシと小麦粉の絶妙な配分がポイント。自慢の特製ソースでいただこう。冷めても美味しいのが特長。

  • くれおーる 道頓堀店

    大阪府 / 大阪市中央区

    くれおーる 道頓堀店

    道頓堀のど真ん中で大阪グルメを満喫

    食のレジャースポット「くれおーる」では、たこ焼・お好み焼・串カツなどの大阪名物をいっぺんに味わえる。なかでもたこ焼は、外はカリカリ、中はトロトロに焼き上げられた、一度食べたらまた食べたくなる逸品。東京からもわざわざ足を運ぶ人がいるほどの人気だ。店内で焼きたてをハフハフ食べるのはもちろん、冷めても美味しいのでテイクアウトもおすすめ。

  • ルーツサカバ

    大阪府 / 大阪市西区

    ルーツサカバ

    フラッと気軽に立ち寄れるアットホーム酒場

    Osaka Metro本町駅より徒歩約5分のところに立つ「ルーツサカバ」。「ルーツホステル」の1階にあり、2022年の春にリニューアルオープン。トタン調の黒いお洒落な外壁に「酒」と「宿」の文字が目立つのれんがトレードマークだ。お酒を楽しめるのはもちろん、ホテルの1階にあるため旅行者同士の交流の場でもある。1人でもフラッと立ち寄れたり、気軽に語り合ったりできるアットホームな雰囲気だ。ダシにこだわりがある特製「たこ焼き」をつまみながら、一期一会の出会いとコミュニケーションを求めて訪れてみたい。

おすすめのたこ焼きの店を探す

東と西で好みが異なる 身近なうどん・そば

日本の代表的な麺料理のうどんとそば。老舗の名店から気軽な立ち食い店まであり、ひとりランチに人気です。小麦は温暖な気候で育ち、そばは冷涼な気候に強いため、どちらかというと西日本ではうどん、東日本ではそばがより親しまれている傾向があります。またうどんのつゆも全国的に違いがあり、関東はかつお節の出汁と濃口醤油、関西では昆布とかつお節、イリコのしっかりとした出汁に薄口醤油を加えたつゆが好まれています。

  • そば居酒屋かし和家

    北海道 / 十勝郡

    そば居酒屋かし和家

    地元で長く愛されている老舗そば店

    JR浦幌駅から徒歩約3分の場所にある「かし和家」は、1927年創業のそば店。ランチでは自慢のそばや天ぷらが提供され、夜は地元の食材を活かした居酒屋として営業。店内は居心地良く、地元の人々や旅行客も訪れる憩いの場になっている。

  • 青春のおそばやさん

    香川県 / 綾歌郡

    青春のおそばやさん

    愛情が詰まった手打ちの「十割盛りそば」

    JR宇多津駅から徒歩約6分、四国の玄関口・瀬戸大橋や四国水族館の近くにある「青春のおそばやさん」では、店内で手打ちする本格的な「十割盛りそば」を提供。つなぎを使用していないので、より強くそばの風味が堪能できる。ほかにも「おばあちゃんの卵焼き 十割盛りそば」「大海老天麩羅盛り合わせ 十割盛りそば」「北海道蕎麦粉のクレープ」などを取り揃える。お店で働くのは60歳以上の人たち。定年を迎えた後、生きがいを見つけて生き生きと働く姿からは元気がもらえる。店内がバリアフリーになっているのも嬉しい。

  • 名物ほうとう不動 河口湖南店

    山梨県 / 南都留郡

    名物ほうとう不動 河口湖南店

    蔵造りの和空間で山梨名物のほうとうを堪能

    河口湖周辺に展開する「名物ほうとう不動」の南店。自家製の太麺を、秘伝のダシの効いた味噌仕立ての汁で煮込み、野菜をたっぷり入れたほうとうは、本場・山梨ならではの旨味と香りの逸品だ。鉄鍋に入ったほうとうを、大きなお玉ですくいながら、漂う香りも楽しもう。店内は、日本伝統の蔵造り風。高い天井の開放感ある空間に自然光が差し込む穏やかな雰囲気も魅力だ。

  • 絹引の里

    神奈川県 / 足柄下郡

    絹引の里

    独特なのど越しが魅力の「絹引うどん」

    神奈川県・箱根町、芦ノ湖畔の食事処。厳選した国産小麦を真っ赤に焼いた炭であく抜きした黒ゴボウの汁で捏ね、じっくりと炒ったごまを練り込んだ細打ちの「絹引うどん」と北海道・幌加内町の母子里(もしり)の最高級そば粉で打ったそばが人気。海産物のほか、干しシイタケやゴボウなどから取ったダシが効いたつゆともよく合う。「絹引うどん」は、持ち帰りやお取り寄せも可能。2階からは、芦ノ湖や箱根の雄大な景色を一望できる。

おすすめのうどん・そばの店を探す

全国で独自のスタイルがある 広がるラーメンの世界

日本に移り住んだ中国人によって広まったラーメン。その後、全国各地で独自のスタイルが確立されました。九州ではとんこつラーメンが主流。北海道では、札幌は味噌ラーメン、旭川は醤油ラーメン、函館は塩ラーメンと道内でも大きく異なります。気軽に楽しめるリーズナブルなお店から、ミシュランに掲載されるような名店まで、ますます多彩な広がりを見せるラーメン。その幅広い魅力を楽しみに、現地に足を運ぶのもおすすめです。

  • 徳島中華そば ふく利 北島本店

    徳島県 / 板野郡

    徳島中華そば ふく利 北島本店

    努力とこだわりが詰まった徳島ラーメン

    オープンして20年以上、徳島ラーメンの店として親しまれる人気店。厳選した国産小麦粉を使ったのど越しの良い中華麺、ほんのり甘いコクのある自家製スープ、特製ダレで煮込んだ豚バラ三枚肉のバランスが絶妙で、何度でも食べたくなる美味しさだ。

  • らぁ麺はま廣

    広島県 / 広島市中区

    らぁ麺はま廣

    希少な国産ハマグリのダシが決め手のラーメン

    東京の有名ラーメン店で修業した料理人が広島県の流川エリアで手がけるハマグリダシの中華そば専門店。「蛤らぁ麺」は希少な国産ハマグリを使用し、ハマグリの持つ旨味や風味、味わいが存分に感じられる一杯だ。美味しさを追求して素材にもとことんこだわり、平打ち麺には国産小麦粉の「ゆめちから」「きたほなみ」を使用する。タレは貝柱本来の旨味が感じられる本格ダレで、醤油と塩を用意。さらに香味油にも貝の香りが感じられる自家製貝油を使い、あっさりとしていながらハマグリの風味がしっかりと効いたラーメンを堪能できる。

  • 鍋焼きラーメン まゆみの店

    高知県 / 須崎市

    鍋焼きラーメン まゆみの店

    リピーターの多い鍋焼きラーメン専門店

    須崎名物の鍋焼きラーメンの専門店。「四万十鶏」の鶏がらと、産地にこだわったタマネギで煮込んだ甘いスープが人気。伸びにくいコシがあるストレートの細麺は、スープとよく絡み合う。アツアツの鍋で食べるラーメンは、クセになり通う人も多い。

  • 憩ふ食空間 風

    愛媛県 / 北宇和郡

    憩ふ食空間 風

    鬼北町特産「きじ肉」料理が味わえる

    宇和島自動車の路線バス、利根口バス停から徒歩約1分、赤い風神の看板を目印に“憩いと食を楽しむ空間”を心がける店だ。鬼北町特産「きじ肉」の料理を中心とした豊富なメニューには、地元で栽培された新鮮野菜を使用している。宴会や団体の利用も可能。

おすすめのラーメンの店を探す

日本ならではのアレンジも 種類豊富なパスタ

幕末の日本にイタリアから持ち込まれた「プルス」が起源のパスタは、さまざまなシーンで気軽に楽しめるのが魅力。トマトソース系、ガーリックオイル系、クリーム系などさまざまなパスタソースが楽しめ、フェットチーネ、ペンネ、マカロニなど麺の種類も豊富です。また日本には、本場イタリアで食べられているものだけではなく、ナポリタンや明太子味、和風醤油味など、日本ならではのアレンジが効いたパスタ料理が多くあります。

  • トレンタ 盛岡クロステラス店

    岩手県 / 盛岡市

    トレンタ 盛岡クロステラス店

    大切な人とシェアする美味しくて幸せな時間

    JR盛岡駅から徒歩で約10分の距離にある「トレンタ 盛岡クロステラス店」。20名までの予約を受け付けており、パーティや女子会、ママ友会などにもおすすめ。名物のスパゲッティを中心に、自家製ドレッシングが美味しい水耕栽培されたレタス満載のサラダ、ピザ、前菜、デザートなど豊富なメニューが揃う。厳選された食材を使った手料理で、幸せな時を過ごしたい。

  • パスタカフェ 八乃森

    高知県 / 高知市

    パスタカフェ 八乃森

    自家製生パスタやセットメニューが人気の店

    とさでん交通後免線の宝永町駅から徒歩約3分の場所にある、創業約35年の老舗。朝8時から夜22時までオープンしているので、モーニングから、ランチ、ディナーまでいただける。豊富なメニューの中で、モチモチの食感が魅力の自家製生パスタが人気で、お得なセットメニューは女性客に好評だ。また、ブラジルやインドネシアをメインとした、香り豊かな自家焙煎コーヒーのファンも多い。広々として落ち着いた店内はさまざまなシーンに対応し、子ども用のイスや食器も揃っているので家族連れも安心。ゆったりと食事を楽しもう。

  • Kashin

    静岡県 / 駿東郡

    Kashin

    かわいい雑貨がいっぱいのフラワーカフェ

    フラワーリース専門店を併設したカフェ「Kashin」。三角屋根の白を基調とした建物の中に広がるのは、観葉植物やフラワーリース、かわいらしい雑貨が飾られた、非日常を感じさせる華やかな空間だ。提供される自家製タルトやケーキは美しくプレートに盛り付けられ、ドリンクやパフェはテイクアウトも可能。オーナーおすすめのハンドメイドアクセサリーや雑貨のセレクトショップも併設しており、季節に合わせて装飾も替わるので何度も訪れて新たな発見をしたい。写真を撮ったり、壁に隠された“秘密の扉”を探したり、思い思いに楽しもう。

  • トレンタ 東根店

    山形県 / 東根市

    トレンタ 東根店

    厳選した食材を使ったメニューで季節を味わう

    四季折々に「季節のメニュー」があり、期間限定でその時にしか味わえない料理を提供している。もちろん地産地消にこだわり、東北地方の高品質な旬の食材を厳選。次のシーズンに何が登場するのか、いつも楽しみにする人も多いシリーズだ。普段からよく訪れる人には、新しい味と出合える嬉しい企画と好評。フェアに合わせて作られる、店内のにぎやかな装飾も楽しい。

おすすめのパスタの店を探す

2010年日本でブームに 映えるパンケーキ

小麦粉に卵やベーキングパウダー、砂糖、牛乳、水などを混ぜた生地をフライパンで焼いたパンケーキ。日本では、1923年に東京のデパートの食堂で「ハットケーキ」の名前で売り出され、1931年には「ホットケーキ」と名称変更されましたが、これは日本独自の呼び名で、本来の名称は「パンケーキ」です。2010年に日本でパンケーキブームが起こり、食事系からスイーツ系まで多彩なパンケーキが生まれ、人気となりました。

  • ハワイアンカフェ フララII

    長野県 / 塩尻市

    ハワイアンカフェ フララII

    気軽にハワイを感じられる味と空間が人気

    JR広丘駅から徒歩約7分、まるでハワイにいるような内観と明るく陽気な雰囲気が楽しい「ハワイアンカフェ フララII」。地元のブランド牛「信州牛」100%のハンバーガーからロコモコ、チキン、ステーキまで日本人にも身近なハワイアンフードを食べやすくアレンジして提供している。ハンバーガーは牛肉が入荷した当日に仕込み、常に新鮮な状態をキープ。ほかにもガーリックシュリンプ&ポテト、フレーバーが豊富なパンケーキも人気だ。店内にはプロジェクターも設置され、貸切時には好きな映像を流すこともできるという。

  • cafe pery pery

    兵庫県 / たつの市

    cafe pery pery

    瀬戸内海を一望する屋外テラスのあるカフェ

    瀬戸内海・播磨灘を一望する、心地良い屋外テラスが魅力のカフェ。一番人気のパンケーキは、ボリュームたっぷりで甘さは控えめ。また、ハンバーグやエビフライなどをワンプレートで楽しむ「海風ランチ」も食べ応え満点なので、女性はもちろん、男性にも好評だ。ほかにも、ミラノ風チキンカツレツ、アクアパッツァ、日替わりのピザやパスタなど種類豊富なランチメニューが揃う。店内は、テラス席だけでなく、オープンキッチンの屋内も洒落ていて、女子旅のランチやカフェブレークで立ち寄るのにぴったり。ペット同伴OK。

  • くだものやカフェ 藤屋

    栃木県 / 那須塩原市

    くだものやカフェ 藤屋

    余計なものは使用しない手作りのカフェ

    歴史ある栃木県・塩原温泉街に佇む、1912年創業の100年以上地元に親しまれてきた青果店の4代目が営む「くだものやカフェ 藤屋」。季節のフルーツや野菜をはじめ、素材の味わいを大切に、余計なものは使用しない体に優しいメニューが楽しめる。

  • uzna omom

    東京都 / 渋谷区

    uzna omom

    原宿にひっそりと佇む大人の隠れ家カフェ

    東京メトロ明治神宮前駅から徒歩約5分、旧渋谷川遊歩道路・通称キャットストリートに立ち並ぶお洒落な古着屋や雑貨店の一角で、ひっそりと営む隠れ家風カフェだ。リニューアルしたシンプルで白い空間に映える、美味しくヘルシーな食事メニューやスイーツを提供。野菜は、農薬を使わずに栽培した南葉山産「湘南お野菜便」を使用し、濃い味とみずみずしい美しさの湘南野菜は、季節によってさまざまな美味しさが味わえるという。味の重奏や、時にはひとつの味がアクセントとして楽しめる豊富な味わいのパンケーキメニューが人気だ。

おすすめのパンケーキ・ホットケーキの店を探す

土地土地で人気のご当地パンも 手軽に味わえるパン

1543年、種子島に漂着したポルトガル人によって、鉄砲とともに西洋風のパンが日本に伝わりました。朝食やランチ、カフェやテイクアウトなどで、時間や場所を選ばす、気軽に味わえるパン。本場さながらのパンのほかに、日本ならではの変化を遂げた惣菜系パンや菓子パンなど、実に多くの種類があります。また日本各地で愛されてきたご当地パンは、レトロなパッケージや独特の味わいがあり、なんともいえない魅力を放っています。

  • ベークショップ ヒジリ

    高知県 / 香美市

    ベークショップ ヒジリ

    数々の受賞歴を誇る土佐山田の人気パン屋さん

    土佐山田駅の駅前通りにある平成元年創業のパン屋さん。焼き立てパンが150種類以上並ぶ、県外からも客が訪れる人気店だ。「第1回ベーカリージャパンカップ」国内産小麦パン部門2位、同第3回大会の食パン部門3位、「第5回全国ご当地パン祭り」3位など、数々の受賞歴からも美味しさがうかがえる。地元・土佐山田町特産の「やっこねぎ」と高知県産のカツオ節を使った「土佐のやっこねぎ鰹」や、黒潮町特産の「いごてつの天日塩」をバターに練り込み焼き上げた「黒潮パン」など、地産地消のパンをご賞味あれ。

  • スペイン石窯 マルコ デュ パン 聖一色店

    静岡県 / 静岡市駿河区

    スペイン石窯 マルコ デュ パン 聖一色店

    創業店の味が息づく静岡市の人気ベーカリー

    2012年4月にオープンした聖一色店は「スペイン石窯 マルコ デュ パン」最初の店舗。幅広い世代に親しまれ、平日は会社帰りの女性が特に多く訪れる。多彩なパンの詰め合わせセットや、かわいらしい動物パンが好評を博しており、その場で具材を挟むコッペパンも人気。絵本やおもちゃが用意されたキッズルームも備わっているため、小さな子ども連れにもおすすめ。

  • ベイクショップモンブラン

    高知県 / 須崎市

    ベイクショップモンブラン

    地元で愛される老舗ベーカリーカフェ

    JR多ノ郷駅より徒歩約6分の「ベイクショップモンブラン」は、1971年創業の地元で愛されるベーカリー。焼きたてパンは約120種類、サンドイッチは約30種類と豊富で「たけのこパン」が人気だ。カフェを併設しモーニングやランチも充実。

  • ダイニングカフェのまん

    愛媛県 / 四国中央市

    ダイニングカフェのまん

    いつも立ち寄りたくなる憩いのカフェ

    「人と人がつながるコミュニケーションの場になってほしい」という願いを込めてオープンしたカフェ。心温まる雰囲気の店内で、モーニングからディナーまでの食事やデザートなど豊富なメニューを楽しもう。ペットと一緒にテラス席で寛げるのも嬉しい。

おすすめのパンの店を探す

旬の食材をトッピングに 気軽に楽しめるピザ

1964年の東京オリンピック以降に日本に広まったピザ。テイクアウトや冷凍食品など、手軽に食べられるものもありますが、レストランの石窯で焼かれたピザは、家庭では味わえない特別なおいしさです。イタリアで定番のマルゲリータやマリナーラはもちろんですが、旬の食材や地元の食材をトッピングに使えばピザの種類は無限大。その土地ならではの味を楽しむことができます。デートや休日のディナーにおすすめです。

  • トレンタ 山形北店

    山形県 / 山形市

    トレンタ 山形北店

    日本の味覚を大切にしたスパゲッティ専門店

    山形市内でトップクラスの大型複合遊具がある嶋遺跡公園から、徒歩約6分で到着する「トレンタ 山形北店」。遊具や広場で遊んだり、国指定史跡・嶋遺跡を見学した帰りに、美味しいスパゲッティを食べよう。東北地方の良質な食材で作る、日本人の味覚を大切にしたメニューは人気があり、なかでも国産の生バジルの香りが食欲をそそる生パスタ「ジェノベーゼ」が好評。

  • トレンタ アルヴェ店

    秋田県 / 秋田市

    トレンタ アルヴェ店

    駅直結のビルで出来たてスパゲッティを堪能

    JR秋田駅直結のビル、秋田拠点センターアルヴェの2階にあり、天候に左右されずに訪れることのできる「トレンタ アルヴェ店」。高品質な東北地方の食材を使ったこだわりのスパゲッティが好評だ。スパゲッティ、ピザ、サラダ、前菜などのテイクアウトが可能で、人気の「スープスパゲッティ」をセパレート式の容器で持ち帰り、電子レンジで温めて楽しむことができる。

  • トレンタ 矢巾店

    岩手県 / 紫波郡

    トレンタ 矢巾店

    笑顔のために手間を惜しまず丁寧に作る一皿

    JR矢幅駅から車で約5分の場所にある「トレンタ 矢巾店」。岩手県・矢巾町は、幣掛の滝(ぬさかけのたき)、南昌山、矢巾温泉といった観光地が数多くある土地で、訪れた際には丁寧に作られるスパゲッティ専門店にも足を運びたい。東北地方の高品質な食材を使用し、手間を惜しまず作るソースとパスタが絡む至福の味わいを、リーズナブルな価格でいただくことができる。

  • トレンタ 能代店

    秋田県 / 能代市

    トレンタ 能代店

    スパゲッティで共有したい“おいしい幸せ”

    日本海に面して立つ能代エナジアムパークから車で約6分の場所にある「トレンタ 能代店」。熱帯植物園やスポーツ広場などで遊んだ帰りに、お腹いっぱいスパゲッティを食べて“おいしい幸せ”を感じよう。手間を惜しまない調理と高品質な素材にこだわり、子どもも大人も楽しめる味わいを提供している。オリジナルソースとパスタが絡む、出来たての美味しさを堪能したい。

おすすめのピザの店を探す

全国で人気の粉もんをエリア別で探す

よくあるご質問

  • 新垣結衣さんや米倉涼子さんが登場する「月刊旅色」をいつも楽しみにしていますが、最近は「旅色FOCAL」も気になっています。旅色FOCALについて詳しく教えてください。

    いつもご覧いただきありがとうございます。「旅色FOCAL」は日本のローカルにフォーカスする旅色特別号で、はじめて訪れる土地で見つけた感動や興奮をお届けする電子雑誌です。毎月25日公開の「月刊旅色」とあわせて、旅色FOCALも是非お楽しみください。

  • 旅色では観光情報だけでなく、旅館・ホテル、飲食店、レジャースポットの情報を取り扱っているかと思いますが、それぞれどのページを参考に選べばよいでしょうか。

    旅館・ホテル」「グルメ・飲食店」「観光・体験・レジャー」など、それぞれで専用のページを設けています。また「人気ランキング」「厳千宿」「テーマ別特集」など特別コンテンツでもご紹介しております。

その他の特集を見る

お一人様Barの世界
レトロなお店を楽しもう
全国の粉もんグルメを食べ尽くそう
カフェで満たす至福の時間
旅行先の市場やお店で楽しむ 人気の、おいしい海鮮グルメ