宮島
-
広島県/宮島
島田水産 牡蠣小屋
生産者が直接提供するこだわりのカキ
江戸時代よりカキ船でカキ料理を振る舞い、300年以上の伝統を受け継いでいるカキの生産者の店。水揚げされる、生産現場のすぐ横の牡蠣小屋にて、宮島沖の大野瀬戸で育てられたプリプリの新鮮なカキを地元の漁師のように“浜焼きスタイル”で味わえる。カキ船料理や単品メニューもあるが、「広島牡蠣食べ放題コース」が好評。焼きカキの食べ放題は、毎年10月31日~4月30日までの6カ月間のみの営業で、開始時期は変動するため、事前に公式HPで確認を。広島湾を隔てた向こう側には宮島が見えるロケーションも魅力だ。
詳細を見る
-
広島県/宮島
お食事処 梅山
100年以上の歴史を誇る宮島の海鮮食堂
宮島桟橋より徒歩約9分の地域に営む3代続く老舗の海鮮食堂。アナゴと牡蠣を中心に、地元の海鮮を使ったご飯ものや一品料理がいただける。瀬戸内海の新鮮な地アナゴは、やわらかくて肉厚。これを蒸さずに焼き、アナゴに合う特製の甘辛いタレをかけた「あなご丼」は絶品だ。また、毎日仕入れている新鮮な牡蠣を贅沢に使った「かき丼」は、山の幸も盛り込まれてボリューミー。揚げたての「カキフライ」や、店頭で焼きたてを提供するぷりぷりの「焼き牡蠣」も人気。ゆったり食事ができる店内は、宮島散策の途中の食事処に最適だ。
詳細を見る
-
広島県/宮島
焼がきのはやし
宮島名物・焼がき発祥の店
宮島桟橋から厳島神社に向かって表参道商店街を歩くと、店頭で殻つきカキを焼く姿が目に飛び込んでくる。休日には行列ができる人気店「焼がきのはやし」だ。創業から70年、宮島名物の焼きガキはこの店が発祥である。自慢のカキは、特注で仕入れる最高級ブランド・地御前カキの3年もの。身が大きくて味が濃く、食べごたえがある。店の入口の水槽では、カキ筏(いかだ)の様子を展示しているので、カキの育つ姿もぜひ見てほしい。カキの食べ方はいろいろある。「焼がきのはやし」では、生・焼き・フライ・和えもの・天ぷら・オイル漬けなどの料理が揃い、まさにカキづくし。特に注目なのは、生ガキを通年食べられること。カキと並んで名物であるあなごや小イワシのメニューも人気だ。
詳細を見る
-
広島県/宮島
フクヤ食堂
海を眺めながら、宮島の味覚を堪能
松島、天橋立と並ぶ日本三景のひとつ、宮島。その宮島の玄関口である宮島桟橋から程近い場所にあるのが「フクヤ食堂」だ。入ってすぐの席からは海を眺められ、奥の母屋につながる中庭が見える席では、風情ある雰囲気をのんびり楽しめる。ゆったりとした座席は、団体客にも好評だ。宮島特産のカキやアナゴをはじめ、和食、洋食、喫茶など幅広いメニューが揃う。おすすめは看板メニューでもある「あなごめし」だが、定食や丼ものなどのメニューも人気だ。価格もリーズナブルなので、気軽に立ち寄り宮島の味覚を味わってほしい。
詳細を見る
-
広島県/宮島
沖野水産
広島・宮島のカキを満喫できる生産者直営店
宮島港から徒歩約5分の場所にある、45年以上カキを扱う「沖野水産」の直営店。世界遺産・厳島神社で知られる宮島の原生林からミネラルたっぷりの水が海へ流れ込み、海流とぶつかる海域で獲れるカキは、“神の島が育んだ奇跡の牡蠣”と呼ばれる絶品だ。店頭で一つひとつ丁寧に焼かれるカキや、鮮度抜群の生ガキは旨味たっぷり。また、店内でいただけるメニューも多数あり、さまざまな形でカキを満喫できる「かき定食」や、カキとアナゴの両方が味わえる贅沢な「沖野定食」がおすすめ。1年中、カキを楽しめるのも嬉しい。
詳細を見る
-
広島県/宮島
やまだ屋本店
伝統あるもみじ饅頭を15種類の味で楽しむ
もみじ饅頭発祥の地、宮島で創業80年の歴史を誇る老舗。伝統を守りながら、厳選した材料と独自の製法で作られるもみじ饅頭は、多くの人に愛され続けている。店の自慢はなんといってもその種類。広島特産の果実を活かした「みかんもみじ」と「レモンもみじ」、竹炭入りの「黒もみじ」、ミルクジャムが入った「白もみじ」、豊かな風味を封じこめた「缶もみじ」など15種類が楽しめる。また、独自の小豆餡を、糯粉を加えた生地で包んだ「桐葉菓(とうようか)」も人気が高い。厳島神社参拝へのメインストリートにある、好立地も魅力だ。
詳細を見る
-
広島県/宮島
かきふくまる
牡蠣養殖会社直営の牡蠣料理店
宮島桟橋から徒歩約10分、宮島表参道商店街にある牡蠣料理店。牡蠣養殖会社直営のため、その日に水揚げされた新鮮な牡蠣を、リーズナブルに堪能できる。注文を受けてから調理を始めるので、焼きたて、揚げたての一番美味しい状態で味わえるのが嬉しい。牡蠣料理のメニューや焼き牡蠣の味付けも充実していて、ガーリックバター味の焼き牡蠣が、一番人気だ。店頭販売も行っており、焼きたての牡蠣を食べながら宮島散策を楽しむのも一興。また、毎年11月~翌5月頃まで、全国各地へ牡蠣商品の発送も行っている。
詳細を見る
-
広島県/宮島
お食事処 快心友
世界遺産・宮島のご当地グルメを満喫できる店
世界遺産「厳島神社」を有する広島県・宮島の表参道商店街に営む「快心友」。宮島名物のアナゴを使った「あなご重」は、ふわふわのアナゴの身と自家製ダレの相性が抜群。ほかにも宮島グルメの「カキフライ」や「エビフライ」などの定番メニューもあるので、誰と訪れても心配なさそう。テイクアウト可能なメニューも多いため、四季折々の宮島散策のお供として利用したい。「あなご弁当」はテイクアウトしてフェリーの中で食したり、お土産に持ち帰ったりするのも人気。厳島神社で食べる際は鹿に横取りされないよう注意が必要かも。
詳細を見る
-
広島県/宮島
牡蠣屋
宮島で唯一のカキ料理専門店で匠の技を堪能
宮島でカキを焼いて40余年の、島内では最長の経験を誇る“焼きガキ職人”が絶妙な焼き加減でカキ料理を提供してくれる。広島県産のカキの中でも最高クラスとされる地御前産カキのみを使用。注文を受けてから火にかけ、他では真似できないほどの火力で一気に焼き上げる。余計な味付けは一切しない、海の塩味だけで食す焼きガキは絶品。公式ホームページと一部にしか公表せず、店内のメニュー表には載っていない隠れメニュー「牡蠣屋定食」は、焼ガキ、カキめし、カキフライなどさまざまなカキ料理を少しずつ楽しめるメニューだ。
詳細を見る
-
広島県/宮島
庭園の宿 石亭
懐石料理のオーベルジュ
安芸の宮島を対岸に望む宮浜温泉郷。点在する温泉宿の丘の上に「庭園の宿 石亭」がある。斜面を利用した日本庭園は、背後の山や、眼下の海と島を借景に、美しい眺望を見せてくれる。和のオーベルジュともいえる石亭では、宿泊なしの食事プランにリピーターも多い。宿泊用の部屋で食事と会話を楽しんだ後は、ワイン片手に庭の散策や、ゆったり温泉に浸かって日常から解き放たれよう。月ごとに変わる旬の献立は、若い板長が腕を振るう。伝統的でありながら、少し挑戦的で、かつ繊細。食事のリズムを考えて多彩に調理された料理の数々に、もてなしの心づかいが感じられる。オーナー自らが全国から買い集めた器との競演が、目にも舌にも味わい深い。
詳細を見る
-
広島県/宮島
宮島 キュイエール
宮島で営むサンドイッチとスイーツの名店
詳細を見る
-
広島県/宮島
あなご処城山本店さくら庵
宮島の玄関口で名物・あなご飯を堪能
詳細を見る
-
広島県/宮島
武田風林亭
宮島名物「穴子めし」に舌鼓
詳細を見る
-
広島県/宮島
お好み焼まとちゃん
厳島神社近くの広島風お好み焼きの店
詳細を見る
-
広島県/宮島
芝居茶寮 水羽
古民家の面影残る空間で宮島名物を堪能
詳細を見る
-
広島県/宮島
あなごめし ふじたや
明治時代創業の老舗で「あなごめし」を堪能
詳細を見る
-
広島県/宮島
紅葉堂 本店
「もみじ饅頭」と「揚げもみじ」の店
詳細を見る
-
広島県/宮島
龍宮堂
安芸の宮島の味覚を旅の思い出に
詳細を見る
-
広島県/宮島
お食事処 みやじまぐち
広島ならではの料理と豊富なメニューで評判
詳細を見る
-
広島県/宮島
清盛茶屋
宮島の海景色を眺めながら一息つける和食処
詳細を見る
-
広島県/宮島
木村屋
おなじみの“もみじ饅頭”と木村屋だけの味
詳細を見る
-
広島県/宮島
菓子処きむら
洋菓子職人が作る自家製オリジナルもみじ饅頭
詳細を見る
-
広島県/宮島
藤い屋
大正14年創業、もみじまんじゅうの老舗
詳細を見る
-
広島県/宮島
喫茶しま
1966年創業の世界遺産・宮島にある喫茶店
詳細を見る
-
広島県/宮島
BACCANO
保存料・着色料・香料不使用のジェラート
詳細を見る
-
広島県/宮島
だいこん屋
人気土産「もみじ饅頭」を製造・販売する老舗
詳細を見る
-
広島県/宮島
プリムべェール PriMevErE
生の果実をそのまま使ったジュースを堪能
詳細を見る
-
広島県/宮島
Ristorante Thomas
地元愛に満ちた食材で唯一無二のイタリアン
詳細を見る