まるでタイムスリップ!歴史を肌で感じながら、非日常の時を 古民家宿

古民家をリノベーションして、宿泊施設として生まれ変わらせた「古民家宿」。その土地で育まれてきた生活や文化を感じながら滞在できると、人気が高まっています。自然のなかでの田舎体験、レトロな雰囲気を味わうなど、楽しみ方はあなた次第です。

人気ランキングはこちら▸

宿泊しやすいように、伝統家屋を改修

茅葺き屋根の家や、町家、蔵といった古い伝統家屋を、宿泊施設として快適に過ごせるように改修した古民家宿。間取りや造りはそれぞれですが、土間や囲炉裏、太い柱や梁などから、その建物が経てきた時を感じることができます。宿泊のスタイルは食事付きや素泊まり、自炊ができるタイプなど、多岐に渡っています。また、古民家という構造的な理由から、1日1組限定の貸切や別荘のような一棟貸しであることが多いのが特徴です。

古民家宿に泊まるべき四つの理由

いまではめずらしい、日本家屋を体感 非日常を感じるレトロな内装

一般的なホテルや旅館との大きな違いは内装です。古民家には、いまではなかなか見られない土間や縁側、囲炉裏、かまどなどが備わっていて、古き良きレトロな雰囲気が漂います。年配の方は懐かしさを感じ、若い人は非日常の世界に刺激を受けることでしょう。

忘れられない思い出になる 田舎ならではの体験を

古民家宿では、街での生活では失われてしまった田舎ならではの生活を体験できます。畑や田んぼで農業体験をしたり、薪割り体験をしたり。さらに割った薪を使って、かまど炊きごはんや、五右衛門風呂も楽しめ、きっと忘れられない経験になるはずです。

自然と共存する、昔ながらの暮らし 古き良き日本の風景を堪能

自然豊かな場所に多くある古民家の宿。古き良き里山の風景とともに、四季折々の草花や満天の星、新鮮な空気を楽しみ、リフレッシュできます。夏には川で冷やしたスイカを縁側で食べ、冬には雪景色を眺めながら囲炉裏で温まるといった過ごし方もおすすめです。

時代や用途、土地柄によって異なる趣き 建物が持つ歴史・文化を感じて

ひとくちに古民家といっても、造られた時代や用途、土地柄などによって実にさまざまです。それぞれの建物が持つ歴史や伝統を感じながら、時を過ごしてみましょう。また「重要伝統的建造物群保存地区」にある宿なら、昔ながらの街並みもあわせて堪能できます。

宿泊しやすいように、伝統家屋を改修

茅葺き屋根の家や、町家、蔵といった古い伝統家屋を、宿泊施設として快適に過ごせるように改修した古民家宿。間取りや造りはそれぞれですが、土間や囲炉裏、太い柱や梁などから、その建物が経てきた時を感じることができます。宿泊のスタイルは食事付きや素泊まり、自炊ができるタイプなど、多岐に渡っています。また、古民家という構造的な理由から、1日1組限定の貸切や別荘のような一棟貸しであることが多いのが特徴です。

古民家宿に泊まるべき四つの理由

いまではめずらしい、日本家屋を体感 非日常を感じるレトロな内装

一般的なホテルや旅館との大きな違いは内装です。古民家には、いまではなかなか見られない土間や縁側、囲炉裏、かまどなどが備わっていて、古き良きレトロな雰囲気が漂います。年配の方は懐かしさを感じ、若い人は非日常の世界に刺激を受けることでしょう。

忘れられない思い出になる 田舎ならではの体験を

古民家宿では、街での生活では失われてしまった田舎ならではの生活を体験できます。畑や田んぼで農業体験をしたり、薪割り体験をしたり。さらに割った薪を使って、かまど炊きごはんや、五右衛門風呂も楽しめ、きっと忘れられない経験になるはずです。

自然と共存する、昔ながらの暮らし 古き良き日本の風景を堪能

自然豊かな場所に多くある古民家の宿。古き良き里山の風景とともに、四季折々の草花や満天の星、新鮮な空気を楽しみ、リフレッシュできます。夏には川で冷やしたスイカを縁側で食べ、冬には雪景色を眺めながら囲炉裏で温まるといった過ごし方もおすすめです。

時代や用途、土地柄によって異なる趣き 建物が持つ歴史・文化を感じて

ひとくちに古民家といっても、造られた時代や用途、土地柄などによって実にさまざまです。それぞれの建物が持つ歴史や伝統を感じながら、時を過ごしてみましょう。また「重要伝統的建造物群保存地区」にある宿なら、昔ながらの街並みもあわせて堪能できます。

目的に合わせて「宿」を選ぼう!

暮らすように過ごすなら 一棟貸しで宿を独占

古民家ならではの雰囲気を十分に味わいながら暮らすように過ごすなら、一棟貸しのスタイルがいいでしょう。ほかの利用客に気兼ねすることなく、好きなタイミングで食事をしたりお風呂に入ったりできるので、まるで別荘のような宿泊体験ができます。また、大人数でも泊まれるので、家族3世代で訪れるのにもおすすめです。孫世代へ古き良き歴史や文化、田舎の暮らしを伝えることで、より有意義な時間となるはずです。

  • hitaru 石橋邸

    広島県 / 山県郡

    hitaru 石橋邸

    歴史ある建物を改装した一棟貸しのゲストハウス

    広島市内から車で約1時間。島根県との県境に位置する、北広島町大朝の地に佇む建物は、刀鍛冶職人の邸宅をリノベーションした、一日1組限定の貸別荘。“キッチンを中心に団らんできる”をテーマに設計されており、食を通じてゆったりとした時間が過ごせる。メインテーマであるキッチンを有する、広々としたリビングのほかに3つの寝室があり、最大で12人まで利用可能だ。友人や家族同士で、日常から離れたひとときを愉しもう。

  • 郷雲-GO-UN-

    大分県 / 日田市

    郷雲-GO-UN-

    日本の原風景を感じられる閑静な雰囲気の宿泊施設

    2022年の春に大分県日田市にオープンした「郷雲-GO-UN-」。約300坪の敷地には、140年を超える古民家をリノベーションし、一棟貸しの宿とコワーキングスペースを備えた母屋のほか、蔵を利用したカフェなどが並ぶ。周辺は日本の原風景を感じさせる佇まいだが、施設内は近代的な雰囲気で快適に過ごせるのも魅力のひとつ。開放感のあるウッドデッキでは、バーベキューやたき火が行えるなど、自然を感じるアウトドアも満喫できる。昔ながらののどかな空間で古民家ステイを堪能しよう。

  • オーベルジュ天空 別邸母里

    島根県 / 安来市

    オーベルジュ天空 別邸母里

    仏蘭西料理が魅力の大正浪漫を感じるオーベルジュ

    小さな城下町に佇む、築200余年の武家屋敷をリノベーションした「オーベルジュ天空 別邸母里」。自慢のレストランでは、日本海の幸や地元野菜をはじめ、国内外から厳選した食材を使い、常に新しい発想で紡ぎ出すフレンチを中心に、各地のそば粉をブレンドした蕎麦などもいただける。美しい日本庭園を眺めながらじっくりと味わう、記憶に残るひとときを。宿泊プランには食事が含まれているが、ランチ、ディナーのみの利用は要予約。

  • ウッドデザインパーク岡崎

    愛知県 / 岡崎市

    ウッドデザインパーク岡崎

    全5タイプの客室から選べるアウトドアテーマパーク

    自然のロケーションを存分に愉しめる大型テントでのグランピングや、一棟貸しのグラスキャビンといった、5つの宿泊施設が揃う「ウッドデザインパーク岡崎」。プロジェクターを設置した部屋の中でストレスフリーに過ごす「へヤンピング」、自分たちだけのプライベート空間を満喫する「日本家屋」など、多彩なタイプを用意しているので、シーンや用途に合わせて選べる。ほっと落ち着ける自然のなかで、日常を忘れるひとときを味わおう。

一棟貸しができる古民家宿を探す

古民家宿ならではの入浴時間 温泉でパワーチャージ

日常の喧騒から離れ、リフレッシュしたい方には温泉が付いている古民家宿がおすすめです。檜風呂や露天風呂のほか、古民家ならではの五右衛門風呂が備わった宿もあり、好みにあわせて選ぶことができます。木の香りに包まれながらのんびりくつろげる内風呂、里山の自然や星空を眺めながら浸かる露天風呂など、贅沢な湯浴みの時間を過ごせば、心も体も解放されて、明日へのエネルギーをチャージできます。

  • 髙志の宿 髙島屋

    新潟県 / 新潟市

    髙志の宿 髙島屋

    江戸時代の庄屋屋敷の面影を残す地産地消の料亭旅館

    新潟市西蒲区の岩室温泉に佇む、料亭旅館「髙志の宿 髙島屋」。新鮮な魚介類や米など県産の食材にこだわり、伝統を大切にしている和食の料理人が腕を振るう夕食がいただける。宿泊プランや客室により毎食内容が異なるので、連泊するゲストも多いとか。酒どころ新潟の日本酒も味わいたい。また、豪華な露天風呂付き客室など、さまざまなタイプの客室が揃っているので、目的や好みに合わせて選ぼう。江戸時代の庄屋屋敷を活かした主屋は、国指定の文化財に登録されている歴史的な建造物だ。

  • 旅の宿きなり

    宮崎県 / 宮崎市

    旅の宿きなり

    囲炉裏と五右衛門風呂が魅力の一棟貸し古民家

    宮崎市街から車で約40分の山あいにある、築約160年の古民家を改修した一棟貸しの宿。森と川に囲まれ、周辺に民家もない静かな環境で田舎暮らしを体験できる。昔の日本にタイムスリップしたかのような居間には大きな囲炉裏があり、食事を作ったり、暖を取ったり、囲んでおしゃべりをしたりと、特別な時間を叶えてくれる。また、お風呂が“五右衛門風呂”というのも、この宿に泊まる醍醐味。庭ではバーベキューやたき火が楽しめる。夏も外からの風を感じられるよう、エアコンは設置していない。ペットと一緒の宿泊も可能だ。

  • 古民家 煉り

    福岡県 / 宮若市

    古民家 煉り

    “豊かな自然と実りの里”に佇む全6棟の離れの宿

    温泉付きの古民家の離れを独り占めする温泉宿が、2021年7月にオープン。福岡市内から車で40分ほどの、どこか懐かしい風景が残る宮若市に静かに佇む。旅館文化を次の世代へとつなげてきた先人への感謝と敬意を忘れず、一日一日、ゲストを大切に出迎え、“第二の故郷”となるよう、温かく細やかな心遣いでもてなすのが「古民家 煉り」の信条だ。食事は、「料匠虎白」にて、地産地消にこだわった創作懐石コースを用意。洗練された大人の空間のなかで美食・美酒を愉しむ贅沢を叶える。

  • 珠玉や

    山形県 / 鶴岡市

    珠玉や

    湯田川温泉郷のレトロな旅館で貸切風呂を満喫

    約1300年前に、白鷺が傷を癒したとされる湯を起源とする湯田川温泉。この古湯を3つの貸切風呂にて源泉掛け流しで愉しめるのが、湯田川温泉郷に佇む温泉宿「珠玉や」だ。“食の都”庄内地方の恵まれた食材を使った料理も宿の大きな魅力。日本海で獲れる新鮮な旬の魚介、庄内米つや姫・はえぬきなど、地元素材を活かした板前の丁寧な味を存分に堪能しよう。全8室の客室は寛ぎの純和室。レトロな雰囲気が漂う空間で、穏やかな休日を過ごしたい人にぴったりの宿だ。

温泉に浸かりながら田舎の風景を眺められる宿を探す

非日常の感覚を味わえる 興味深い体験が充実

古民家宿のなかには、普段の生活ではなかなかできない体験を提供する宿があります。農業体験や伝統工芸の製作体験、薪割りの後の釜炊きごはんづくりや焚火体験など、非日常を感じられる興味深いアクティビティが充実しています。着物のレンタルをしている宿では、レトロな写真をたくさん撮るのも素敵です。夏の海遊び、冬のスキー・スノボといったレジャーと組みあわせれば、さらに充実した旅になること間違いなしです。

  • 農業体験民宿 古民家 薄衣

    岩手県 / 一関市

    農業体験民宿 古民家 薄衣

    古民家で古き良き日本を体感できる一日1組限定の宿

    祖父が暮らしていた築150年以上の古民家をリフォームした、一日1組限定の民宿。5つの部屋とバス、トイレ、キッチンがあり、10名以上の宿泊も可能だ。玄関をくぐると、土間の向こうに囲炉裏を配した大広間が見える。高く吹き抜けた天井が実に開放的だ。昔ながらの和の風情があり、囲炉裏を囲んでだんらんを愉しむのも良い。浴室は、古くから日本人に親しまれてきた檜風呂。檜の香りに包まれて、心身ともにリラックスできる。

  • PAYSAGE MORIGUCHI

    徳島県 / 美馬市

    PAYSAGE MORIGUCHI

    築約140年の古民家を改装したホテルで贅沢ステイ

    徳島県美馬市にある江戸時代から続く美しい“うだつの町並み”に、1881年に建てられた民家・森口邸を改装したホテル。わずか5室のみのこの宿は、歴史的建造物を現代の快適さと融合させた小さなアート・ホテルだ。名称の「PAYSAGE」はフランス語で“風景”を意味し、美しい風景と風土が調和した空間を提供。室内は木のぬくもりに包まれるようなシンプルなデザインで、非日常を感じながら寛ぐことができる。

  • こざこ森

    広島県 / 庄原市

    こざこ森

    古民家×グランピングで大自然を満喫する贅沢ステイ

    西日本有数の豪雪地帯である、広島県庄原市高野町に佇む宿。豊かな森の中にある築150年の古民家で贅沢な、“アウトドア的ステイ”をテーマに、四季を感じながら非日常のひとときが過ごせる。室内のリビングは、梁や構造を見ることができ、古材が織り成す、日本家屋ならではの雰囲気がありつつも、靴のまま寛ぐリビングや、動画視聴ができるプロジェクターがあるなど、近代的な要素も取り入れている。家族やグループ利用におすすめ。

  • 山の家

    福岡県 / みやま市

    山の家

    地域の文化に根差したリラクゼーションを提供

    福岡県南部の自然豊かなみやま市にある築約100年の古民家をリノベーションした一日1組限定の一棟貸しの宿。運営するのは、国産の線香花火メーカー「筒井時正玩具花火製造所」だ。日本の原風景を100年先まで大切にするために、縁側で線香花火に火をともす“心のデトックス”をはじめ、地域の文化に触れるリラクゼーションを提供する。食事はその都度、料理人が宿で調理。オプションでめい想やはり治療なども用意。その道のプロが、必要な時に宿に来てもてなしてくれるのが「山の家」の魅力だ。

体験が充実している古民家宿を探す

レトロな空間での食事は格別 郷土料理を味わう

全国各地に点在する古民家宿では、地元の特産品や郷土料理を味わえるのも魅力の一つ。道の駅や地元のスーパーで旬の食材を購入したり、宿の畑の野菜を収穫したり、自分で魚を釣ったりと、食材の調達もまた大きな楽しみです。囲炉裏で魚を焼く、バーベキューをするなど、さまざまな食事スタイルを楽しむことができます。食事付きの宿もあるので、シェフが作るその土地ならではの料理を味わうのもおすすめです。

  • ryugon

    新潟県 / 南魚沼市

    ryugon

    庭園に臨んだ贅沢な空間で雪国の四季に包まれて過ごす

    将棋の竜王戦も行われる格式高い宿「温泉御宿 龍言」が、2019年10月、「ryugon」として新たに生まれ変わった。地元六日町の豪農の館や武家屋敷を移築してリノベーションした屋内はスタイリッシュで、洗練された和の佇まいが広がる。食事は地の恵みを盛り込んだ、地元の伝統料理をベースにしたごちそう。また、雪国文化が体験できるプログラムも用意され、四季を通して雪国の暮らしに触れられる。東京から最短約2時間で行ける所にありながら、里山の自然の静けさに浸れる宿だ。

  • 古民家宿rootfield

    山梨県 / 南都留郡

    古民家宿rootfield

    非日常の古民家暮らしを大自然のなかで体験できる宿

    壮麗な富士山麓にある西湖から、徒歩約5分に佇む築150年以上の“本物の古民家”。余計なものを削ぎ落とし初めて見い出せる心豊かな暮らしを体験できる。1階の居間&ワークスペースは、縁側のある約40畳の開放的な空間。2階の寝室は、畳敷き50畳のワンフロアにベッドを備え、朝は鳥のさえずりで気持ち良い目覚めを叶える。“古民ピング”エリアではペットとの宿泊も可能。“古いけれど新しい”休日の過ごし方を満喫したい。

  • 珠玉や

    山形県 / 鶴岡市

    珠玉や

    湯田川温泉郷のレトロな旅館で貸切風呂を満喫

    約1300年前に、白鷺が傷を癒したとされる湯を起源とする湯田川温泉。この古湯を3つの貸切風呂にて源泉掛け流しで愉しめるのが、湯田川温泉郷に佇む温泉宿「珠玉や」だ。“食の都”庄内地方の恵まれた食材を使った料理も宿の大きな魅力。日本海で獲れる新鮮な旬の魚介、庄内米つや姫・はえぬきなど、地元素材を活かした板前の丁寧な味を存分に堪能しよう。全8室の客室は寛ぎの純和室。レトロな雰囲気が漂う空間で、穏やかな休日を過ごしたい人にぴったりの宿だ。

  • 旅館 むら山

    岐阜県 / 高山市

    旅館 むら山

    飛騨高山の旅情に触れる郷土料理と温泉が自慢の宿

    城下町・飛騨高山の西、松倉山のふもとに佇む、郷土料理が自慢の温泉宿。古民家風の木造建築の館内には、風情あふれる本格和室が取り揃い、飛騨路の旅情に触れて寛げる。男女別の大浴場や2つの貸切風呂では、優しい泉質の高山天然温泉で心ほどける湯浴みを。食事は、旬な地物食材を盛り込んだ店主お手製の郷土料理。各種プランを用意しており、好みに合わせて選べる。名物の五平餅や炉端焼きの川魚、「飛騨牛」を使った料理など、心ゆくまで堪能したい。飛騨高山の古い街並みへは歩いて30分ほど。朝早くの街並み散策もおすすめだ。

郷土料理が味わえる古民家宿を探す

全国で人気の古民家宿をエリア別で探す

よくあるご質問

  • 新垣結衣さんや米倉涼子さんが登場する「月刊旅色」をいつも楽しみにしていますが、最近は「旅色FO-CAL」も気になっています。旅色FO-CALについて詳しく教えてください。

    いつもご覧いただきありがとうございます。「旅色FO-CAL」は日本のローカルにフォーカスする旅色特別号で、はじめて訪れる土地で見つけた感動や興奮をお届けする電子雑誌です。毎月25日公開の「月刊旅色」とあわせて、旅色FO-CALも是非お楽しみください。

  • 旅色では観光情報だけでなく、旅館・ホテル、飲食店、レジャースポットの情報を取り扱っているかと思いますが、それぞれどのページを参考に選べばよいでしょうか。

    旅館・ホテル」「グルメ・飲食店」「観光・体験・レジャー」など、それぞれで専用のページを設けています。また「人気ランキング」「厳千宿」「テーマ別特集」など特別コンテンツでもご紹介しております。

その他の特集を見る

サウナ付きのホテル・旅館で 心おきなくととのう旅
歴史を肌で感じながら、非日常の時を 古民家宿
一棟貸し貸別荘で過ごす休日
おしゃれに楽しむグランピング グランピングという贅沢
ずっと思い出に残るひと時を 記念日を特別にする旅館・ホテル